先端素材の高品位切断ができるダイヤモンドバンドソー:FAニュース
アマダサンワダイヤは、ダイヤモンドバンドソー「DBSAW-500」を2018年6月15日に発売する。電子部品、半導体産業などで使われる先端素材の高品位切断が可能だ。
アマダホールディングスは2018年5月11日、グループ会社のアマダサンワダイヤが、ダイヤモンドバンドソー「DBSAW-500」を同年6月15日に発売すると発表した。価格は3000万円(税別)からで、電子部品、半導体、光学、自動車、航空宇宙産業などで使われる先端素材(硬質脆性材料)の高品位切断が可能だ。
DBSAW-500はダイヤモンドブレード搭載に特化したバンドソーで、石英ガラス、セラミックス、カーボン、炭素繊維強化プラスチック、炭化ケイ素、シリコン、サファイアなど硬質脆性材料の高品位切断ができる。仕上げ加工などの後工程が不要で、加工効率の向上につながる。
自社製のダイヤモンドブレードは、ダイヤモンド粒子を含むメタルチップを用いており、歩留りが良く、高価な被削材の切断加工に適している。被削材や加工形状、加工条件に応じ、最適なブレードを選択できる。
また、被削材を固定した台座ごと上部の刃先へ移動して切り込む機構を採用したことでコンパクトな設計が可能になった。さらに、切粉や切削油の飛散を防止する完全フルカバーや、ブレード走行中に電磁ロックで扉を固定するなど、安全性が向上している。
アマダサンワダイヤは、硬質脆性材料の切断に必要なバンドソー、ダイヤモンドブレード、切削油の全てを自社で開発・製造しており、2017年10月に切削事業を展開するアマダマシンツールの子会社としてアマダグループへ加わった。今後は、両社の金属切削加工技術と硬質脆性材料の切断加工技術を連携させ、切削事業の拡大を目指す。
ダイヤモンドバンドソー「DBSAW-500」 出典:アマダホールディングス
- 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。
- アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
- 足し引き自在で効果は無限大! 金属3Dプリンタと切削加工の複合機投入が本格化
「第27回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2014)」で大きな見どころの1つとなったのが、工作機械と金属3Dプリンタの複合機だ。金属を「足す」3Dプリンタと金属を「引く」切削加工機が組み合わさることでモノづくり現場にどういう価値をもたらすのだろうか。
- 製造現場における画像処理【前編】
製造現場における画像処理技術とは何か? その特徴や導入時のポイントなどをきちんと理解し、生産性向上に役立てていきましょう。連載第5回のテーマは「製造現場における画像処理」についてです。具体的に画像処理が製造現場で効果的に利用されている実例を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.