労働力不足解消のためのIoTサービス提供に向け、実証実験を開始:製造ITニュース
NTT東日本と日本マイクロソフトは共同で、労働力不足解消のためのIoTサービス提供に向けた実証実験を開始すると発表した。物流倉庫で作業者が安全かつ効率的に作業できる環境を提供し、省力化や人材の早期育成などについて効果を検証する。
NTT東日本は2018年1月25日、日本マイクロソフトと共同で、労働力不足解消のためのIoT(モノのインターネット)サービス提供に向けた実証実験を開始すると発表した。実験により両社は、中堅中小企業がIoTやAI(人工知能)技術を手軽に導入できるパッケージサービスの提供を目指す。
今回の実験では、作業の省力化や生産性向上が課題となっている物流倉庫において、作業者が安全かつ効率的に作業できる環境を提供し、省力化や人材の早期育成などについて効果を検証する。実験場となる物流倉庫は、次世代物流センターを開発するPALが提供する。
具体的には、腕時計型のウェアラブルデバイスを用いてバイタルデータを取得し、作業者の健康管理や異常検知に活用する。また、ビーコンにより作業者の位置を把握して安全管理や作業効率化につなげる。
ウェアラブルデバイスは、顔認証による勤怠管理や遠隔から多言語で作業サポートをする際にも使用する。なお、顔認証による勤怠管理や多言語作業サポートには、クラウド基盤のMicrosoft AzureやAIプラットフォームMicrosoft Cognitive Servicesを活用する。
実証実験は2018年3月から2019年3月まで実施。NTT東日本では実験期間内の商品化を目指すとともに、物流倉庫以外の製造業や介護業などの他業種にも展開する予定だ。
実証実験のイメージ図(クリックで拡大) 出典:NTT東日本
- 「ものづくり白書」に見る、日本の製造業の強みと弱み
高い技術力を武器に世界市場をけん引してきた日本の製造業。しかし、周囲を取り巻く環境は目まぐるしく変化し、置かれている状況は決して楽観視できるものではない。日本のモノづくりの現状を示す「ものづくり白書」では、日本の製造業独自の強みを示すとともに、固有の弱みがあることを明らかにしている。日本の製造業の持つ、強みと弱みとは何だろうか。
- 日系製造業を悩ます技術承継問題、必要なのはデジタルデータ化と教育
2017年2月15〜16日に開催された「Manufacturing Japan Summit」では、理想科学工業 開発本部 P&Dセンター所長付池上哲司氏が登壇。「技術資産の活用を妨げている真因と解決のポイント」をテーマに技術承継の在り方について講演した。
- 三菱のモノづくりを支える人材育成、4つのポイント
2017年2月15〜16日に開催された「Manufacturing Japan Summit」では、三菱電機 人材開発センター ものづくり教室長の織田昌雄氏が登壇。「価値づくりを支えるものづくり人材育成」をテーマに人材育成と技術承継の在り方について講演した。
- IoTで熟練技術者の技を盗め、生産技能伝承でダイキン工業と日立が協業
ダイキン工業と日立製作所は、IoTを活用し熟練技術者の技能伝承を支援する次世代生産モデルの確立に向け協業する。まずは空調機器の戦略技能の1つであるろう付け工程のデジタル化を実現し、今後さらに対象技能を広げていく方針である。
- ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【後編】
製造現場や保守現場、建築現場など、多くの「現場」の救世主として注目を集めるウェアラブル端末とIoT(モノのインターネット)。前編では、ウェアラブル端末とIoTの現場活用における期待と、それを集めるようになった背景を解説した。今回の後編はこれらを活用した現場における先進事例と将来像について紹介する。
- 工場IoTは既に実益が得られる手段、カギを握る「目的」と「協創」
MONOistを含むITmediaの産業向け5メディアは、セミナー「MONOist IoT Forum in 大阪」を開催した。三菱電機、ダイキン工業、IHS Markitなどが登壇した同セミナーのレポートを前後編に分けてお送りする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.