IoT基盤のアーキテクチャを体系化、ソフトウェア群提供:製造ITニュース
日立製作所と米Hitachi Vantaraは、IoTプラットフォーム「Lumada」のアーキテクチャを体系化し、それに基づくソフトウェア群をV2.0として提供すると発表した。今後、Lumadaのソリューションをさらに強化する計画だ。
日立製作所(日立)と米Hitachi Vantaraは2017年9月19日(米現地時間)、IoT(モノのインターネット)プラットフォーム「Lumada(ルマーダ)」のアーキテクチャを体系化し、それに基づくソフトウェア群をV2.0として提供すると発表した。日本国内では今後、同ソフトウェア群と現在提供している各種サービスメニューを組み合わせて、Lumadaのソリューションを強化する計画だ。
Lumadaは、IoT関連ソリューションの開発やカスタマイズのためのプラットフォームだ。今回のV2.0では、日立独自のアセットアバター(アセットのデジタルツイン)を導入。アセットアバターは、デジタル上に企業や工場の設備資産(アセット)を再現し、継続的な測定データに基づいて資産の状態・性能に関する知見を提供する。また、IoTソリューションの構成・導入を容易にするツールと機能も提供する。
さらに今回、LumadaアーキテクチャをEdge(エッジ)、Core(コア)、Analytics(アナリティクス)、Studio(スタジオ)、Foundry(ファウンドリー)の5つの主要なレイヤーにアップデートした。
Edgeでは、生成データをアセットから取り込み、変換・分析する。Coreでは、アセットの登録や識別、アクセス管理機能を提供し、アセットアバターの生成を簡素化する。Analyticsでは、分析、機械学習、人工知能などによりパターンを抽出。Studioでは、ダッシュボードアプリケーションの作成を簡素化し、Foundryで導入を容易にする基盤サービスやセキュリティ、マイクロサービス、サポート機能を提供する。
日立は、2016年5月にLumadaを市場投入して以来、自社工場に加えて顧客との連携によってその強化・最適化に取り組んでいる。例えばダイセルとは、Lumadaを活用した画像解析システムを開発。製造現場での作業員の逸脱動作やライン設備の動作不具合などの予兆を検出し、製品工程ごとの良品率を改善した。これらの取り組みの成果に基づき、今回、Lumadaのアーキテクチャを強化。Lumadaを活用することで、企業や工場のアセットの管理を簡素化し、IoT導入への時間を短縮できるとしている。
- 「第4次産業革命」に抵抗感? 調査で分かった日本の製造業の本音
IoTやAIなどを活用する「第4次産業革命」の動きが活発化している。しかし、国内外の企業を調査したアンケートでは、日本の製造業はこの革命に積極的な姿勢を見せているとは言い難い。いわば、第4次産業革命に対してやや及び腰になっているといえる。
- 第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた本格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。
- 産業用IoTプラットフォームは4タイプに分類可能、矢野経済研究所が調査
矢野経済研究所は、製造業などがIoT(モノのインターネット)活用に向けて利用を検討している“IoTプラットフォーム”ベンダーへの調査を行った。その結果から「産業用IoTプラットフォームはおおむね4つのタイプに分類できる」と報告している。
- 第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。
- 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.