米Arasは、同社のPLMプラットフォーム「Aras Innovator」を自動車部品メーカーの富士機工が採用したことを発表した。同社生産チームの設計開発のプロセス管理や設計構成、設計変更管理における部品管理に貢献する。
米Arasは2017年7月18日(現地時間)、同社のPLMプラットフォーム「Aras Innovator」を自動車部品メーカーの富士機工が採用したことを発表した。
富士機工では生産チームを世界各地に拡大するにあたり、製品開発の効率化とグローバルなプロセス管理のために必要となる、柔軟でアップグレードが容易なPLMプラットフォームの導入を検討した。
その中で、堅固でありながら柔軟なPLM機能、プロジェクトの長期的ビジョンを損なうことなく総コストを抑制できるモデルベースサービス志向アーキテクチャ、また、カスタマイズ度合いに関係なく最新リリースへの移行が可能なアップグレードプロセスを持つことなどを理由にAras Innovatorを採択した。
富士機工では、プロトタイプ開発や生産管理、販売、調達の各プロセスの管理にAras Innovatorを採用。同社の生産チームでは、設計開発のプロセス管理や設計構成、設計変更管理における部品管理が容易に行えるようになるとしている。
PLM的な情報管理なんて実現しない?
PLMや3次元CADって本当に効果があるの?
実録! 製品設計・開発の業務改善 “失敗者”のパターン
あなたが品質管理で果たすべき役割は何か
当たらない需要予測とうまく付き合う法
リードタイムを短縮する4つの方策はこれだ!Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム