一方のフリースケールも2015年7月21日(米国時間)、大手ティア1サプライヤであるContinental(コンチネンタル)とともに、フリースケールの77GHzミリ波レーダー技術をコンチネンタルの短距離/中距離対応レーダーモジュールに統合する計画を発表している。
インフィニオンが累計1000万個の出荷を発表したのに対して、フリースケールは「100万個以上」としており数字には大きな開きがある。フリースケールは、ボッシュとADAS分野で激しく競合するコンチネンタルと提携し、追撃する構えだ。パートナーのコンチネンタルも、レーザーレーダーを用いる安価なADASではトップを走っているものの、77GHz帯ミリ波レーダーを用いたADASの開発ではボッシュに後れを取っていた。
今回の発表では、コンチネンタルの長距離検知用77GHz帯ミリ波レーダーモジュール「ARS 400」に採用されている技術をベースに、車両周囲の全方位検知や、77GHz帯ミリ波レーダーでは難しいとされてきた歩行者検知などに取り組んでいくとしている。
フリースケールの77GHzミリ波レーダーシステムのブロックダイヤグラム。右側にある送受信ICとともに、マイコンや電源IC、CANインタフェースなどもセットで提案している(クリックで拡大) 出典:フリースケールなお、調査会社のStrategy Analyticsは、77GHz帯ミリ波レーダーを使ったADASの今後5年間の年間平均成長率を25%以上と予測している。2020年に世界全体で生産される見込みの1億500万台の自動車のうち、2000万台以上に77GHz帯ミリ波レーダーを使ったADASが採用されるという。
大衆車にも求められる「予防安全」
スズキの「ソリオ」はミリ波レーダーで自動ブレーキ、3万5000円で設定可能
大衆車にもミリ波レーダー衝突防止を――フリースケールがADAS新製品
インフィニティ化する「フーガ」、ミリ波レーダー自動ブレーキも搭載
歩行者も検知できる77GHz帯ミリ波レーダー、ホンダエレシスが開発中Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム