アンパンマンのおもちゃを消毒したら…… “まさかの激変”が衝撃【電子レンジ使用の消毒には注意を】
説明書をよく見て対応しましょう【訂正あり】。(2024/7/30)
知らないと損!?業界最前線:
家電メーカー、円安のダメージは? 現状と対策を聞いた
家電製品の値上げが続いている。きっかけは2020年頃から発生した半導体不足と、22年初頭から始まった大幅な円安だ。そこで各社の決算発表などを元に23年の家電製品の売り上げ動向と、各社の対策を取材した。(2023/12/28)
自然エネルギー:
製品・サービス単位での再エネ利用証明を可能に、日立・リコーらが新組織
日立製作所、リコー、アート&テクノロジーが、一般社団法人パワード・バイ・アールイー認定委員会(Powered by RE Certification Committee)の運営を開始した。個別の製造ラインや設備・サービス単位での100%再生可能エネルギー利用を認証する。(2023/1/23)
脱炭素:
グリーンプレミアムを経済価値に、製造ラインなどの再エネ利用認証事業がスタート
日立製作所は2022年12月13日に記者会見を開き、同年10月に設立した一般社団法人「パワード・バイ・アールイー認定委員会」が企業の製造ラインや設備、サービスごとの使用電力が100%再生可能エネルギー由来であることを認定し、パワード・バイ・アールイーのロゴや再生可能エネルギー利用証明書の発行などを行う事業を12月1日から開始したと発表した。(2022/12/14)
エアコン出荷は3カ月連続プラス、上海ロックダウンの影響は? JEMA調べ
エアコンの国内出荷は3カ月連続のプラスに。4〜6月は上海ロックダウンの影響を受けたが、7〜9月は全国的な暑さもあり好調だった。(2022/10/24)
低消費電力化に小型化、“多すぎる要求”にも対応:
PR:モーターの大容量化こそ「1チップドライバ」が効果的、集積技術で応えるMPS
家電や産業機器など、さまざまなアプリケーションに使われるモーターは、大容量化が進むとともに、低消費電力化や小型化も求められている。こうした中で、鍵になるのはモータードライバの選定だ。パワー系ソリューションを長年手掛けるMPS(Monolithic Power Systems)は、「独自の製造プロセスによる高集積化や低消費電力化」という強みを生かせる新たな“スイートスポット”として、モータードライバ市場に攻勢をかけている。(2022/9/5)
節電テック:
エアコンの“健康寿命”は〇年、平均寿命は〇年
「節電」について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。今回のテーマは「エアコンの健康寿命と平均寿命」です。(2022/7/1)
IIFES 2022:
IIFES 2022が本日開幕、三菱電機、オムロン、富士電機などがリアル出展を見合わせ
JEMA、NECA、JEMIMAの3団体が主催する産業用オートメーションと計測技術の展示会「IIFES 2022」が2022年1月26日に開幕する。「MONODZUKURIという『底力』を未来へ。」をテーマとし、リアル展(東京ビッグサイト)が同年1月26〜28日、オンライン展が同年1月26日〜2月25日という会期で開催するが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)オミクロン株の拡大により、主要出展社がリアル展の出展を見合わせる動きを見せている。(2022/1/26)
製造業IoT:
2030年の製造業の姿はどうなるか、JEMAが提言書の新版を公開
日本電機工業会(JEMA)は2020年5月25日、IoT(モノのインターネット)による製造業の変革に関する提言書「製造業2030」の2019年度版を公開した。(2020/5/26)
IIFES2019:
制御と計測の先進技術で新たなモノづくりを発信――6万人の来場目指すIIFES2019
日本電機工業会(JEMA)、日本電気制御機器工業会(NECA)、日本電気計測工業会(JEMIMA)は2019年11月6日、3団体が主催する産業用オートメーションと計測技術の展示会「IIFES2019」(2019年11月27日〜11月29日、東京ビッグサイト)の開催概要会見を実施した。(2019/11/7)
ハノーバーメッセ2019:
日本のモノづくり技術を世界に発信、ジャパンパビリオンの取り組み
日本能率協会(JMA)とロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)はハノーバーメッセ2019(2019年4月1〜5日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において、共同ブースを出展し、ジャパンパビリオンを設置した。ジャパンパビリオン内に出展した6社の動向を紹介する。(2019/5/9)
FAニュース:
インダストリー4.0の本場で日本の力を訴求、日本企業82社がハノーバーメッセに出展
日本能率協会 ドイツメッセ日本代表部は2019年4月1〜5日にドイツのハノーバーで開催される、世界最大規模のB2Bの専門展示会「HANNOVER MESSE(ハノーバーメッセ)2019」での日本企業の出展状況とジャパンパビリオンの取り組みについて紹介した。(2019/3/7)
太陽光:
住宅太陽光の火災事故報告、JPEAとJEMAが見解を表明
太陽光発電協会(JPEA)と日本電機工業会(JEMA)は、消費者庁が公表した「住宅用太陽光発電システムから発生した火災事故等」に関する調査報告書を受け、報道関係者への説明会を共同開催。報告書に対する声明と見解を公表した。(2019/2/7)
FAニュース:
生まれ変わった制御と計測の展示会、ロボットなどを加えて2019年11月に開催
日本電機工業会(JEMA)、日本電気制御機器工業会(NECA)、日本電気計測器工業会(JEMIMA)は、「システムコントロールフェア(SCF)/計測展TOKYO」から改称した「IIFES(アイアイフェス)2019」の出展申し込みを2018年12月11日に開始することを発表した。(2018/12/7)
FAニュース:
“緩やかな標準”を台湾に、IVIと台湾のITRIが産業向けIoT推進で提携
インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(以下、IVI)は2018年9月19日、台湾の研究機開発機構である「工業技術研究院(Industrial Technology Research Institute of Taiwan、以下ITRI)」と産業向けIoT(IIoT)推進で連携することを発表した。(2018/9/20)
蓄電・発電機器:
定置用リチウムイオン蓄電システム、2017年度の出荷数は「過去最高」
日本電機工業会が定置用リチウム蓄電システムの国内出荷実績を公表。2017年度の出荷台数は過去最高を記録した。(2018/8/9)
製造業IoT:
JEMA「製造業2030」が進化、FBMの活用を具体化
日本電機工業会(JEMA)は、IoTによる製造業の変革に関する提言書「製造業2030」の2017年度版を公開した。本稿ではこの提言を抜粋して紹介する。(2018/6/13)
FAニュース:
「SCF/計測展」が2019年から模様替え、新名称は「アイアイフェス」へ
日本電機工業会(JEMA)、日本電気制御機器工業会(NECA)、日本電気計測器工業会(JEMIMA)は2018年5月22日、隔年で開催してきたオートメーションと計測の先進技術総合展「SCF/計測展 TOKYO」の名称を変更することを発表した。(2018/5/23)
ハノーバーメッセ2018:
初出展したIVIとJEMA、「IVRA-Next」や「製造業2030」をアピール
IVIとJEMAはハノーバーメッセ2018に出展し、IVIが提案する「IVRA-Next」やJEMAが提言する「製造業2030」などを紹介した。(2018/5/21)
FAニュース:
スマート製造領域でJEMAとIVIが協力、ハノーバーメッセに共同出展
JEMAとIVIはスマートマニュファクチャリングおよび電機産業振興において連携、協力することで覚書(MOU)に調印した。(2018/4/23)
FAニュース:
世界最大の産業展示会に82社の日本企業が参加、日本版モノづくりを訴求
日本能率協会 ドイツメッセ日本代表部は、2018年4月23〜27日にドイツのハノーバーで開催される産業技術の展示会「ハノーバーメッセ2018」の開催概要とともに、日本企業の出展状況やジャパンパビリオンの内容などを紹介した。(2018/3/1)
製造業IoT:
人材不足にどう立ち向かうか、製造業に求められる4つの変化の方向性
日本電機工業会が開催した「製造業2030シンポジウム」で、経済産業省 製造産業局 ものづくり政策審議室 課長補佐の安藤尚貴氏が「Connected Industries推進に向けた我が国製造業の課題と今後の取り組み」について講演した。(2017/11/8)
SCF2017:
異種環境でも「つながる」スマート工場モデル、SCF主催3団体がデモへ
日本電機工業会、日本電気制御機器工業会、日本電気計測工業会は、3団体共同で主催する、産業用オートメーションと計測技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2017/計測展2017 TOKYO」の開催概要を発表した。新たに3団体共同のスマートファクトリーモデルのデモなども披露する。(2017/11/2)
産業用ネットワーク:
ORiNとFL-net、製造ラインと上位システムとの連携が容易に
日本電機工業会が推進する産業用オープンネットワーク規格である「FL-net」と、日本ロボット工業会が推進する工場用情報システム用ミドルウェアの「ORiN」の連携が進んでいる。新たにORiNでFL-netとの接続を容易にするプロバイダーを開発し、製造ラインと上位システムとの連携を容易にする。(2017/8/29)
製造業IoT:
第4次産業革命が生みだす「つながる産業」、3つのWGが目指すもの(前編)
ロボット革命イニシアティブ協議会は2017年6月に3つのワーキンググループの活動報告と2017年度の取り組み方針について紹介した。本稿では前編で「IoTによる製造ビジネス変革WG」と同WGのサブWG活動内容を、後編で「ロボット利活用推進WG」と「ロボットイノベーションWG」の活動の様子を紹介する。(2017/7/13)
スマートファクトリー:
製造業の2035年のあるべき姿をRRIが策定へ、業界横断の工業会連携も
ロボット革命イニシアティブ協議会の中で、IoTによる製造業の変化をテーマとする「IoTによる製造ビジネス変革WG(WG1)」は2017年度の方針を発表。新たに2035年の製造業の将来像を2017年度内に策定する他、製造業に関連する工業会との連携を強化する方針を示した。(2017/6/19)
製造業IoT:
IoTが変革する製造業の2030年、JEMAが「製造業2030」最新版を提言
JEMAはIoTによる製造業の変革に対する提言書「製造業2030」の最新版を公開した。新たに「FBMアーキテクチャ」「制御盤2030」「製造業のサービス化」の3つについて提言を行った。(2017/5/16)
太陽光:
続々登場する「太陽光発電向けガイドライン」、抑えておくべきポイント
先ごろ新たに『太陽光発電システム保守点検ガイドライン』が公表されましたが、O&Mに関わるガイドラインの整備はまだ完全とは言えません。ガイドライン整備の現状と課題、今後の新ガイドライン公表予定をお知らせします(本記事は「O&M Japan」からの転載記事です)。(2017/3/28)
スマートファクトリー:
2030年の製造業にIoTがもたらす将来像、JEMAが提言する「FBM」
IoTによるビジネス変革が広がる中、2030年の製造業にはどのような変化が生まれているのだろうか。JEMAは2016年5月に「製造業2030」を公表し、製造業の将来像について提言している。(2017/2/28)
スマートファクトリー:
インダストリー4.0を先取りしていたORiN、“つながる工場”の中核を担う
工場用情報システム用ミドルウェア「ORiN(オライン)」を策定するORiN協議会が「ORiNミーティング2017」を開催。インダストリー4.0に代表される“つながる工場”に注目が集まる中で、10年以上前からFA機器の異種環境を吸収するミドルウェアとして策定されてきたORiNへの期待も高まっている。(2017/2/2)
太陽光:
太陽光発電の運用保守、低圧向け新ガイドラインが公開
太陽光発電協会(JPEA)と日本電機工業会(JEMA)は2016年12月28日、「太陽光発電システム保守点検ガイドライン」を公開した。2017年4月から施行される改正FIT法などの動きに対応するもので、直流1500V(ボルト)以下の太陽光発電システムを対象とした技術資料となっている。(2017/1/10)
FA 年間ランキング2016:
スマート工場化が加速した2016年、EtherCAT対応やFIELD systemなどに注目
2016年に公開したMONOist FAフォーラムの記事をランキング形式で振り返る。公開記事の1年間分のデータを集計した上位記事とそこから見えるFA業界の状況について紹介する。トップ10を占めたのは全て、IoTを活用したスマート工場に関連する記事となり、1年の動きをまさに象徴する結果となった。(2016/12/27)
FAニュース:
制御と計測の技術が共演、SCFと計測展が一体化して開催
日本電機工業会、日本電気制御機器工業会、日本電気計測工業会が主催する、産業用オートメーションと計測技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2017/計測展2017 TOKYO」の開催概要が発表。前回は同時期同会場開催だったSCFと計測展が今回から一体化し1つの展示会として開催する。(2016/12/2)
6万円を切ったカジュアルな「ブルーエア」が登場――スタンダードモデルはクラウド対応に
セールス・オンデマンドがスウェーデン“Blueair”(ブルーエア)の空気清浄機2シリーズを発表。キューブ型のカジュアルライン「ブルー」とIoT要素を盛り込んだ「クラシック」でユーザー拡大を目指す。(2016/9/27)
家電は“電気の通った家具”――10年先も愛される製品を目指す「GLAPS」
エアクリーナーの分野に新規参入を果たしたREVSONIC(レブソニック)の新しい家電ブランド“GLAPS”(グラップス)。クリエイティブディレクターを務める坂口信貴氏に詳しい話を聞いた。(2016/8/22)
産業用ネットワーク:
産業用ネットワークで日本規格が協力へ、ORiNとFL-netで連携ツールを開発
日本電機工業会が推進する産業用オープンネットワーク規格である「FL-net」と、日本ロボット工業会が推進する工場用情報システム用ミドルウェアの「ORiN」が提携し、連携ツールの開発を進める。(2016/7/28)
SCF2015:
第4次産業革命の発信の場に、「SCF」「計測展」が過去最大規模で共催
日本電機工業会と日本電気制御機器工業会、日本電気計測器工業会は、2015年12月2〜4日に東京ビッグサイトで共同開催されるファクトリーオートメーション関連の展示会「システムコントロールフェア2015」と計測機器の展示会「計測展2015 TOKYO」の開催概要を発表した。(2015/11/4)
和田憲一郎が語るエネルギーの近未来(11):
水素資源も含めた、多様なエネルギーサプライチェーンが不可欠
燃料電池車や水素ステーションの普及にはまだまだ多くの課題が残されている。普及に向け重要な役割を担う業界団体の1つである燃料電池開発情報センター(FCDIC)は、現在どういった活動を行いどんなビジョンを描いているのか。同センターの吉武優氏に聞いた。(2015/4/24)
滝田勝紀の「白物家電、スゴイ技術」:
空気を浄化する扇風機「ダイソン ピュア クール」の気になるところ
「Dyson Pure Cool」(ダイソン ピュア クール)は、空気清浄機が抱える課題や弱点をイノベーションで解決したという空気清浄機能付き扇風機だ。その機能とパフォーマンスについて、来日した担当エンジニアに詳しい話を聞いた。(2015/4/3)
SCF2015:
“日本発の潮流”を発信する展示会に――SCF&計測展
FA・制御システムの専門展「システム コントロール フェア 2015(SCF2015)」と計測・制御の先端技術展「計測展2015 TOKYO」が2015年12月2〜4日で開催される。今回の共通テーマは「第4次産業革命―つながる化」だ。(2014/12/3)
蓄電・発電機器:
シリコン系で最高水準をうたう、効率96.5%の小型パワコン
デルタ電子は屋外設置が可能な太陽光発電システム用パワーコンディショナー「RPI Hシリーズ」を2014年7月に発売した。4.0kWから5.9kWまで出力の異なる4モデルがある。回路技術を工夫することで、シリコン系パワー半導体を用いながら変換効率を高めたことが特徴。(2014/8/4)
TECHNO-FRONTIER 2014 開催直前情報:
規制開始まで1年を切る「トップランナーモーター」についておさらい
2015年4月から規制開始となる産業用モーターの「トップランナー基準」による省エネ規制。産業用モーターメーカー各社は規制に対応した「トップランナーモーター」のリリースを加速させている。注目が高まる中、あらためて産業用モータートップランナー基準についておさらいしておく。(2014/7/15)
産業用ネットワーク技術解説:
いまさら聞けないFL-net入門
オープンPLCネットワークの「FL-net(エフ・エル・ネット)」をご存じでしょうか。工場のさらなる高度化が進む中、工場ネットワークのオープン化は加速しています。その中でPLCの相互互換性を確保するオープンPLCネットワーク(OPCN)にも注目が集まっています。OPCNを実現する「FL-net」の誕生背景やメカニズム、活用シーンなどを解説します。(2014/5/12)
PLCの国際標準プログラミング入門(6):
IEC 61131-3の最新技術動向とJIS B 3503
「IEC 61131-3」と「PLCopen」について解説する本連載。最終回となる今回は2013年2月に改訂されたPLC用プログラミング言語国際規格「IEC 61131-3 第3版」の内容と、対応するJIS規格である「JIS B 3503」への取り込み状況について解説します。(2014/4/23)
FAニュース:
「低圧トップランナーモーター」のJIS規格策定――2015年春の省エネ基準後押し
経済産業省は新たに「低圧トップランナーモーター」のJIS規格を制定し、省エネ法のトップランナー制度の対象機器となった三相誘導電動機(産業用モーター)において、トップランナー基準を満たした製品を普及しやすいように後押しする。(2014/3/25)
PLCの国際標準プログラミング入門(2):
IEC 61131-3の特長〔前編〕5つのプログラミング言語と変数
「IEC 61131-3」と「PLCopen」について解説する本連載。今回は同規格に規定されている5種類のプログラミング言語と変数について説明します。(2013/12/10)
SCF2013:
「SCF」と「計測展」を同一会場で開催、「モノづくり」に焦点
「システム コントロール フェア(SCF)2013」と「計測展 2013 TOKYO」が、2013年11月6〜8日に東京ビッグサイトで行われる。今回は2つの専門展示会が同一会場での開催となり、統一コンセプトとして「オートメーションと計測の先端技術が集う」を掲げた。共同で企画した基調講演/特別講演やアトリウムステージなどを通じて、「日本のモノづくり」に焦点を当て最新の情報を発信していく。(2013/10/10)
スマートハウス:
「玄関ドアの鍵を掛けましたか」、トヨタが節電サービスを一歩進める
HEMSの目的は複数ある。まずは家庭内の消費電力の見える化だ。太陽光発電システムや電気自動車(EV)の充電の見える化も必要だ。次の段階が「家電の制御」である。(2013/4/15)
PR:安全で効率の良い太陽光発電を実現するオムロンの独自技術
太陽光発電システムのパワー・コンディショナー市場で大きなシェアを握るオムロン。独自の多数台連携時の単独運転防止技術が好評を得て、中・小規模システムへの導入も進んでいる。また、太陽光発電システムの遠隔監視システムでは、素早くきめ細かい対応で顧客をどんどん増やしている。パワー・コンディショナーの企画を担当するオムロン 環境事業推進本部 エナジーオートメーション部 マーケティング課 主査の大橋勝己氏と、太陽光発電見守りサービスを担当するオムロンフィールドエンジニアリング 環境事業部 環境設計部の清水孝信部長の話を聞いた。(2012/11/28)
【IFRS】どうなるIFRS適用問題【第2回】
「IFRSは公正価値会計」は正しいか
IFRS推進派と慎重派の議論が盛んになってきた。両者はどのようなテーマで議論しているのか。それぞれの主張を紹介、整理し、今後のIFRS適用の姿や日本の会計実務の将来を占ってみよう。(2012/1/19)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。