メディア

2026年度に日産が目指す姿は、新車のファミリー開発で200億円削減電動化(3/3 ページ)

» 2025年02月20日 09時30分 公開
[齊藤由希MONOist]
前のページへ 1|2|3       

2024年4~12月期の決算と業績見通し

 日産自動車は2025年2月13日、2024年4~12月期(2025年3月期第3四半期)決算を発表した。売上高は前年同期比0.3%減の9兆1432億円、営業利益は同86.6%減の640億円、親会社株主に帰属する四半期純利益(当期純利益)は同98.4%減の51億円となった。販売台数の減少やインセンティブ(販売奨励金)の増加、インフレの影響で減収減益となった。

 2024年4~12月期の小売り販売は、北米を除く全ての地域で前年同期から減少し、前年同期比1.8%減の239.7万台だった。中国が同9.1%減の49.7万台、日本が同2.6%減の32.8万台、欧州が同2.6%減の23.8万台。北米は同2.4%増の94万台で、中国を除くとグローバルでは同0.3%増の微増だった。

 2024年4~12月期の営業利益の増減要因をみると、為替や原材料費などの増益要因があったが、台数構成や販売費用など販売面で2143億円、生産費用や研究開発費などモノづくり面で595億円、インフレ影響で1063億円といった減益要因が響いた。

2024年4~12月期の業績[クリックで拡大] 出所:日産自動車
2024年4~12月期の小売販売台数(左)と営業利益の増減要因(右)[クリックで拡大] 出所:日産自動車

 2024年度(2025年3月期)の通期決算の見通しは、売上高が前年度比1.5%減の12兆5000億円、営業利益が同78.9%減の1200億円と見込んでいる。前回の見通しから、売上高は2000億円減、営業利益は300億円減に下方修正した。当期純損益について前回予想では未定としていたが、800億円の赤字になる見込みだ。

 為替レートが増益要因になるが、台数の見直しやインセンティブ増加の影響を相殺しきれず、営業利益を下方修正した。

 2024年度通期の小売り販売台数の見通しは、前年度比1.2%減の340万台を計画している。地域別にみると、北米が同6.2%増、日本が同0.9%減、欧州が同3.1%減で中国を除けば前年度から2.3%増のプラスとなる。中国は同12.2%減で前年度から大きく減少する見通しだ。

2024年度の業績見通し[クリックで拡大] 出所:日産自動車
2024年度の台数見通し(左)と営業利益の増減要因(右)[クリックで拡大] 出所:日産自動車

→その他の「電動化」関連記事はこちら

鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ヲ�ス�ョ髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス髯懶ス」�ス�、�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�イ鬯ゥ蠅捺��ス�ソ�ス�ス�ス縺、ツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ョ�ス�エ鬯ゥ蟶壽桶�ス�ュ鬮ョ�」�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬮ッ蛹コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬮」蛹�スス�オ髫エ謫セ�ス�エ�ス�ス隶難ス」�守「托スュ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス邵コ�、�つ€鬯ッ�ョ�ス�ヲ�ス�ス�ス�ェ鬩包スカ闔ィ�ス�ス�ヲ�ス�エ�ス縺、ツ€髯キ闌ィ�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ェ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬮ッ�キ�ス�キ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス New
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.