名古屋大学らは、新型コロナウイルス感染によるクラスターの発生確率の計算に成功した。同手法により、抗原検査による感染者スクリーニングでクラスターの発生確率を大幅に下げられることが分かった。
名古屋大学は2023年10月5日、新型コロナウイルス感染によるクラスターの発生確率の計算に成功したと発表した。オックスフォード大学との国際共同研究による成果だ。
発生確率の公式は、感染者ごとに異なるウイルス量の時間変化を考慮したもので、分岐過程と呼ばれる数学理論の拡張により導き出された。この手法により、抗原検査や治療の個別介入がクラスターの発生確率に及ぼす影響を評価できる。
同手法を用いた結果、抗原検査による感染者スクリーニングで、クラスターの発生確率を大幅に下げられることが分かった。特に学校や職場など発症前の感染者が主な感染源である場合や、無症候感染者が増えた場合に、抗原検査が効果的であることが示された。
一方で、抗原検査による感染者スクリーニングの頻度を増やしても、オミクロン株など感染力の強い変異株によるクラスターを完全に防ぐことは難しいことも明らかとなった。予防手段として、定期的な抗原検査や、ワクチンの追加接種キャンペーンなどの必要性が示唆された。
導き出されたクラスター発生確率の公式は、新型コロナウイルス感染症以外にも適用できる。今後、未知の感染症を含むあらゆる感染症対策に有効な手段となることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.