フィリップス・ジャパンは、2つのAIエンジンを用いてMRIの高速化と高画質化に必要な技術を1つの再構成パイプラインに統合した、新しい高速撮像技術「SmartSpeed Precise」を発売した。
フィリップス・ジャパンは2025年4月11日、2つのAI(人工知能)エンジンを用いてMRIの高速化と高画質化に必要な技術を1つの再構成パイプラインに統合した、新しい高速撮像技術「SmartSpeed Precise」の販売を開始した。
SmartSpeed Preciseは、高速化と高画質化を同時に達成するため、AI技術「Dual AI engine」を搭載した。Dual AI engineは、同社がこれまで開発してきたAI高速撮像技術に新たなAI再構成エンジンをシームレスに統合。1つの再構成パイプラインで、各種のノイズに対するデノイジング技術、アーチファクト低減技術、ブラーリング低減技術を可能にする。
1つ目のAIとなる「Adaptive-CS-NET」は、高速化を学習しており、特有なノイズに対してデノイジンング処理を実行する。高いSNRを維持したまま高速化が可能で、従来法よりも撮像時間が67%短縮した。
2つ目のAI「Precise Image Net」は、リンギングアーチファクト除去と高空間分解能化に寄与する。これまでフィルター処理やゼロフィリングで実施されていた処理をAIに置き換えることで、従来法よりもみかけの空間分解能を最大80%向上させる。
本社移転で部門間連携を加速、ユーザー向けの施設も手厚く進化
新型コロナウイルス感染症の経口治療薬シーズを開発
アルカリイオン水でお茶をいれると緑茶ポリフェノール量が増加
迅速で確実な診断を支援する超音波画像診断装置を発売
リアルな触覚再現技術による技能教育システムと心拍数共有アプリを開発
NEC、顔情報を保存しない顔認証技術などセキュアながんワクチン製造フロー確立Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク