過疎地域の医療は持続可能? 北スウェーデンはモデルケースとなるか海外医療技術トレンド(118)(1/3 ページ)

本連載第100回で北欧諸国の医療SXにおけるイノベーションを取り上げたが、今回は特にスウェーデンに焦点を当てる。

» 2025年04月11日 11時00分 公開
[笹原英司MONOist]

 本連載第100回で北欧諸国の医療SX(サステナビリティトランスフォーメーション)におけるイノベーションを取り上げたが、今回は特にスウェーデンに焦点を当てる。

⇒連載「海外医療技術トレンド」バックナンバー

世界幸福度ランキング上位の北欧5カ国が共同で大阪・関西万博に出展

 2025年4月13日~10月13日までの間、大阪の夢洲で「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催される。

 2025年3月に公表された「2025年世界幸福度報告書」によると、世界幸福度ランキングで、フィンランド(第1位)、デンマーク(第2位)、アイスランド(第3位)、スウェーデン(第4位)、ノルウェー(第7位)と北欧5カ国が上位を占めた(関連情報)。大阪・関西万博では、この5カ国が共同で北欧パビリオンを出展する予定だ(図1)。

図1 図1 2025年大阪・関西万博の北欧パビリオン[クリックで拡大] 出所:Nordic Circle「The Nordic Pavilion EXPO 2025 Osaka Nordic Circle」(2025年4月5日時点)

 北欧パビリオンでは、4月24日のデンマークを皮切りに、スウェーデン(5月14日)、アイスランド(5月29日)、ノルウェー(6月2日)、フィンランド(6月12日)と、北欧各国のナショナルデーが予定されている(関連情報)。また、2025年6月25~26日には、同パビリオン内で「北欧の健康EXPO - ライフサイエンス・デイズ」が予定されている(関連情報)他、翌6月27日には、東京の日本橋でビジネスマッチングを目的とした「北欧ヘルスサミット・ジャパン」が計画されている(関連情報)。

多様な地域のライフサイエンスエコシステムを有するスウェーデン

 さて今回は、この北欧5カ国の中から、スウェーデンのライフサイエンス関連のイノベーション動向に焦点を当てる。

 2024年11月7日、スウェーデン政府のエネルギー・ビジネス・産業省、教育省、保健省、社会福祉・公衆衛生省は共同で「改定版国家ライフサイエンス戦略」を公表した(関連情報、PDF)。この改定版は、スウェーデン政府が、ライフサイエンス分野で世界をリードする国にすることを目的として2019年12月に発表した「国家ライフサイエンス戦略」をアップデートしたものであり、同国における卓越性、長期的な競争力、そして患者利益の向上に貢献することを目的としている。

 表1は、2024年改定版戦略より、テーマおよび目標を整理したものである。

表1 表1 スウェーデンの改定版国家ライフサイエンス戦略のテーマと目標[クリックで拡大] 出所:Government Offices of Sweden「A concerted effort for long-term excellence, competitiveness and increased patient benefit」(2025年2月7日)を基にヘルスケアクラウド研究会作成

 本連載第90回で北欧諸国のデータ駆動型デジタルヘルス施策を取り上げたが、スウェーデンの場合、図2に示す通り、主要なライフサイエンスエコシステムが、首都圏を構成するストックホルム/ウプサラ地域やその南部にあるリンシェーピング地域、デンマークのコペンハーゲンとともにメディコンバレーを形成するマルメ/ルンド地域、北海への出口に位置するヨーテボリ地域、そして北スウェーデンのウメオ地域に分散している。

図2 図2 スウェーデンの主要ライフサイエンスエコシステム[クリックで拡大] 出所:Government Offices of Sweden「A concerted effort for long-term excellence, competitiveness and increased patient benefit」(2025年2月7日)
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.