日本製紙は、ALGO ARTISが開発したAIによる木材チップ船の配船計画最適化システムを製紙業界で初めて導入し、運用を開始した。
日本製紙は2023年6月14日、ALGO ARTISが開発したAI(人工知能)による木材チップ船の配船計画最適化システムの運用を開始したと発表した。AIを用いた木材チップ船の配船計画最適化システムの導入は「製紙業界では初めて」(日本製紙)だという。
同システムは、配船計画を立案する上で考慮すべき多様な制約、リスク、コストを定式化し、担当者の経験やノウハウをAIに組み込むことで、最適な配船計画を短時間で自動的に作成する。同システムを活用することで、基本となる輸送計画の最適化や日々の状況変化に応じた速やかな計画修正が可能となる。
これにより、結果としてチップ船運航効率が大幅に改善することで、海外材チップ海上輸送に関連するGHG排出量の2.8%削減と物流コストの低減を見込んでいる。この効果に関しては、2023年の木材チップの購入予定量を前提に、従来の配船計画による運用と、新システム導入時の木材チップ船燃料油の使用量を比較した。
G7広島サミットのIMCで紙コップのリサイクルに向けた実証実験を実施
セルロースナノファイバー強化樹脂の実証生産設備を拡張し、用途開発を加速
NEDO、14件のセルロースナノファイバー関連技術の研究開発に着手
生産計画作成時間が10分の1に、AI活用最適化ソリューションの運用を開始
2020年のCNF世界生産量は57t程度、出荷金額は68億4000万円と予測
設備停止が命取りになる装置産業、日本製紙が予知保全に取り組むまでCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク