特集:IoTがもたらす製造業の革新〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜

マルチキャリアSIM選定のポイントと「IoTネイティブ」への期待徹底解説!IoTビジネスを進化させるマルチキャリアSIM(3)(2/2 ページ)

» 2022年11月21日 07時00分 公開
前のページへ 1|2       

チップ型SIM搭載済みデバイスがIoTを進化させる

チップ型SIMの組み込みによるメリットの例 チップ型SIMの組み込みによるメリットの例[クリックで拡大]

 今後のマルチキャリアSIM市場の展望についても触れておきたい。IoTソリューションの裾野は拡大し続けており、IoTデバイスの種類も台数もさらに飛躍的に増加することが予想される。そうした動きに伴い、チップ型のSIMを組み込んだ「IoTネイティブ」とも言うべきデバイスが増え、マルチキャリアSIMの浸透も加速すると見ている。

 現在はカード型SIMが主流で、これを別途調達したデバイスに挿入して設定するというキッティングのプロセスが必要になることが多いが、そうした手間とコストを省略できるメリットは大きい。また、チップ型SIMの搭載を前提にすれば、デバイスを設計する際の自由度も高くなる。さらに、一般的にはカード型SIMよりもチップ型SIMのほうが振動耐性や衝撃耐性に優れており、SIM抜き取りなどの盗難防止にもつながることから、屋外設置端末や海外展開に適している。

 これらのメリットはマルチキャリアとシングルキャリアで共通の部分も多いが、本連載を通じて解説してきたマルチキャリアSIMの価値を享受する間口が大きく広がることは間違いない。

 NTTPCコミュニケーションズでも、特に大量のIoTデバイスを利用するようなソリューションを企画しているユーザーから、チップ型SIMへの問い合わせが増えている。IoTに取り組む事業者が主導してデバイスメーカーを巻き込み、通信サービス事業者と3者協業でチップ型SIM搭載済みのIoTデバイスを独自に作る事例は増えていくだろう。

チップ型SIM搭載済みデバイスがIoTを進化させる チップ型SIM搭載済みデバイスがIoTを進化させる[クリックで拡大]

 チップ型SIMを組み込んだIoTデバイスと、そこから収集したデータを活用したサービスをセットで外販するような動きも活発化するとみられる。コンシューマー向け市場ではそうした座組が既に成果を出している。その一例が携帯型翻訳機だ。大ヒットした商品だが、ユーザーが通信を意識せずに翻訳という機能だけにフォーカスできたことがその要因の一つだと推察される。法人向けビジネスでも同様のニーズは高まっている。

 例えば、設備メンテナンスの現場で使われるAR(拡張現実)/VR(仮想現実)デバイスなどはチップ型SIMと相性がいい。投資体力のあるIoTプラットフォームのベンダーなどが、SIM搭載済みのAR/VRデバイスとデータ基盤、アプリケーションを含めてパッケージソリューション化した商材を提供し、結果的にマルチキャリアSIM市場やモバイルネットワーク市場全体の拡大をけん引していく構図になる可能性もあると考えている。

 IoTを活用したサービスの中には、デバイスからIoTプラットフォームに直接データを送ることができず、デバイスとスマートフォンをBluetoothでつなぎ、スマートフォン経由でデータを送る仕組みになっているものも少なくない。チップ型SIMを使えば、こうしたデバイスをIoTネイティブに手軽にアップデートでき、サービスそのものの使い勝手を向上させられる。運用コストを抑えられる可能性も高い。

 モバイルネットワークの進化はIoTの進化を促す重要な因子だと言えよう。IoTが進化して魅力ある関連サービスが増えれば、モバイルネットワークの活用も拡大し、モバイルネットワークのさらなる高度化にもつながる。今後の市場の動きにはそうした好循環を期待したい。

(連載完)

筆者プロフィール

斉藤 暁子(さいとう あきこ) 株式会社NTTPCコミュニケーションズ サービスクリエーション本部 第二サービスクリエーション部 サービスクリエーション担当 担当課長

インターネットタイプの「InfoSphereモバイル」やセキュアなVPNモバイルの「Master'sONEモバイル」など、人向けからIoT/M2M向けまで、幅広いラインアップを提供するNTTPCの法人向けモバイルサービスを統括。

株式会社NTTPCコミュニケーションズ IoT/M2M向けモバイルサービス https://www.nttpc.co.jp/sim/

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.