高精度な角度検出と関節機構の小型軽量化を実現、複列磁気エンコーダー付き転がり軸受:FAニュース
NTNは耐環境性に優れ、高精度な角度検出が可能な「複列磁気エンコーダー付き転がり軸受」を開発したと発表した。2022年11月8〜13日に東京ビッグサイトで開催される「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」に参考出展する。
NTNは2022年11月4日、耐環境性に優れ、高精度な角度検出が可能な「複列磁気エンコーダー付き転がり軸受」を開発したと発表した。同年11月8〜13日に東京ビッグサイトで開催される「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」に参考出展する。
NTNが開発した「複列磁気エンコーダー付き転がり軸受」(深溝玉軸受6907を使用した場合)[クリックして拡大]出所:NTN
少子高齢化による労働人口の減少で、ロボットなどを活用した自動化、省人化が幅広い産業分野で急務となっている。それに伴い、ロボットには動作精度の向上に加えて、関節機構の部品点数や組立工数の削減、各種部品の小型化、軽量化などが求められている。
NTNが開発した複列磁気エンコーダー付き転がり軸受は軸受と磁気式エンコーダーを一体化した軸受ユニットで、ロボットの関節機構を支持する深溝玉軸受に磁気リングとセンサーを取り付け、回転速度や方向、絶対角の検出機能を持たせた。
軸受の内輪にNTN独自の「複列磁気リング」を取り付けた。複列磁気リングはリング部材にゴム磁性体を複合成形した後、極数の異なる2列の磁気トラックをゴム磁性体に着磁させた複列磁気エンコーダーと磁気センサーで構成される。複列磁気リングの磁極の変化を、外輪に搭載した磁気センサーICで読み取ることで、業界最高水準の角度検出精度(最大20bit、分解能約0.00034度)で回転の速度や絶対角などを検出する。
複列磁気エンコーダー付き転がり軸受の構成要素[クリックして拡大]出所:NTN
フォークリフトなどの運搬機械向けに展開している回転センサー付き軸受で培った軸受と回転検出部の一体化技術を活用することで、複列磁気リングと磁気センサーICの間隔や向きなどを最適化、コンパクトかつ軽量なユニットを実現した。
複列磁気エンコーダー付き転がり軸受を適用することで、関節機構の軸とロータリエンコーダーをつなぐ動力伝達装置(カップリング)が不要となり、関節機構の小型化、軽量化に貢献する他、軸受と磁気式エンコーダーを一体化しているため、ロータリエンコーダーとカップリングの取り付けやセットアップ作業がいらず、ロボットの組み立てが容易となる。
従来の関節機構の構造(左)と、複列磁気エンコーダー付き転がり軸受を採用した関節機構(右)[クリックして拡大]出所:NTN
また、軸受寸法や負荷容量は通常の軸受と変わらず、幅広い種類のロボットに適用できる。ほこりや油などが伴う使用環境においても、高い検出精度を発揮する。
⇒その他の「FAニュース」の記事はこちら
- 過去最多出展社数の「JIMTOF2022」、世界初披露の製品も続々
日本工作機械工業会と東京ビッグサイトは、東京都内で記者会見を開き、工作機械と関連製品/技術の展示会「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」(同年11月8〜13日、東京ビッグサイト)の概要を発表した。
- 「ONE!JTEKT」で臨むJIMTOF2022、最新機種と技術で自動化省人化に貢献
ジェイテクトは2022年4月に事業ブランドをJTEKTに統一。それに合わせて研削盤の新シリーズを相次いで発表した。「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」で何を訴求するのか、ジェイテクト 工作機械・システム事業本部 本部長の荒井義博氏に話を聞いた。
- 積み重ねと繰り返しの信頼を、三菱電機がJIMTOFで新たなモノづくり支援提案
三菱電機ではJIMTOF2022で、「絶えまない進化を、あなたのものづくりへ」をコンセプトに、製品ライフサイクルを通した新たなものづくり支援を展示する。JIMTOF2022を通して何を訴えるのか、三菱電機 産業メカトロニクス事業部長の田代勝氏に話を聞いた。
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。
- 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。
- ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.