フード3Dプリンタで食品内部に空間コードを埋め込むことに成功医療機器ニュース

大阪大学は、フード3Dプリンタを用いて食品内部に特殊なパターンを形成し、見かけを変えることなく食品自体にデータを埋め込むことに成功した。食品そのものにDXが適用可能になることで、食の安全性向上や新たな食体験の創出が期待される。

» 2022年11月01日 15時00分 公開
[MONOist]

 大阪大学は2022年10月17日、フード3Dプリンタを用いて食品内部に特殊なパターンを形成することで、見かけを変えることなく食品自体にデータを埋め込むことに成功したと発表した。

キャプション フード3Dプリンタを用いた食品内部への食べられるデータの埋め込みとそれによる新たな食体験の創出[クリックで拡大] 出所:大阪大学

 フード3Dプリンタは、ペースト状の食材を細い射出口から押し出して一層ずつ積み上げ、食品を3次元的に印刷する。今回、クッキー内部の特定の位置に、フード3Dプリンタを用いて、色の異なるクッキー生地を配置したり、生地を配置しない空間を作り、クッキー内部に2次元コードやAR(拡張現実)マーカーなどの空間コードを形成する技術を開発した。

キャプション クッキーの見た目を変えずに、データを読み出せる内部構造を試行錯誤した 出所:大阪大学

 埋め込まれたデータは、焼成後の食品に背面から光を照射することで、空間コードを浮かび上がらせて読み出す。

キャプション 高周波パターン背面照射による光の散乱を抑えたデータ読み出し 出所:大阪大学

 研究グループは、クッキー以外の食品として、豚挽肉を用いた場合も同様に空間コードを形成できることを確認している。

 この食品内部にデータを埋め込む技術によって、食品自体にDX(デジタルトランスフォーメーション)が適用可能になり、食品トレーサビリティーの拡充から食の安全性向上が期待される。

 また、ARを活用した新しい食体験が開発される可能性もある。例えば、クッキーに食のペアリング情報を埋め込み、IoT(モノのインターネット)調理器具と連携させれば、そのクッキーに最適なコーヒーを自動抽出できる。ARマーカーを埋め込んだ食品に、プロジェクションマッピングでグラフィックスを表示させるとことも可能だ。

キャプション 左:埋め込まれたデータから得られるペアリング情報から最適なコーヒーを抽出するシステム、右:プロジェクションマッピングとの組み合わせによる新たな食体験[クリックで拡大] 出所:大阪大学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.