光治療技術の応用拡大へ、血管内から血管外の標的部位に光照射する技術医療機器ニュース

名古屋大学は、血管内治療技術を応用し、深部組織への光照射が可能な新規照射システムおよびデバイスを開発した。近赤外光線免疫療法における適応を拡大する可能性がある。

» 2022年10月24日 15時00分 公開
[MONOist]

 名古屋大学は2022年10月6日、朝日インテックと共同で、IVR(血管内治療技術)を応用した新規照射システムとデバイス「Endovascular Therapy-Based Light Illumination Technology(ET-BLIT)」を開発したと発表した。光が届かなかった深部組織への光照射が可能となり、第5のがん治療といわれる近赤外光線免疫療法の適応拡大が期待される。

キャプション 血管内から血管外への光照射システムの概要[クリックで拡大] 出所:名古屋大学

 ET-BLITは、心筋梗塞や脳梗塞の治療で利用されているIVRを基盤技術とする。全身の血管に挿入可能な細径デバイスにより、血管の中から血管外の標的部位に光照射する。デバイスを回転することで、照射方向の選択が可能だ。

 ブタを用いた実験では、鼠径部からのアプローチにより、肝臓や腎臓などの血管に容易に到達でき、血管外に光が照射されていることが確認された。

 近赤外光線免疫療法は新規の治療法として期待されており、日本では2020年に一部の頭頸部がんに対して保険適用された。しかし、光照射可能な部位が体表の一部に限定されるなど、幅広いがん種に対する臨床応用は進んでいない。IVRは確立した治療術式、技術のため、速やかなET-BLITの臨床応用が期待できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.