重切削化と高速回転に対応、工作機械主軸用アンギュラ玉軸受を2023年春に生産開始:FAニュース
日本精工は、工作機械主軸用のアンギュラ玉軸受「ロバストダイナシリーズ Jタイプ」を開発し、2023年春より生産を開始する。内部諸元を最適化し、荷重負荷能力が向上したほか、高速回転や軸受の長寿命化が可能になった。
日本精工は2022年10月13日、工作機械主軸用のアンギュラ玉軸受「ロバストダイナ(ROBUSTDYNA)シリーズ Jタイプ」を発表した。2023年春より生産を開始し、2026年までに年間20億円の売上を目指す。
アンギュラ玉軸受「ロバストダイナシリーズ Jタイプ」 出所:日本精工
ボールの大径化など、内部諸元を最適化し、従来品の「ロバストシリーズ Hタイプ」(SUJ2鋼)に比べて荷重負荷能力が15%向上した。これにより、重切削加工に対応する。
また、内部諸元の最適化により、従来品と同等の高速性を有し、低速から高速回転まで幅広く対応する。加えて、独自の長寿命鋼を採用したことで、軸受寿命が従来品に比べて最大6倍長寿命化した。
製品の特徴 出所:日本精工
材料と製造方法も改善しており、「ロバストダイナシリーズ Xタイプ」に比べて、製造時のCO2排出量を削減。省エネルギー化に貢献する。
同製品は、同日に発表した工作機械主軸軸受用耐焼付き性向上グリス「ロバストガード(ROBUSTGRD)」と合わせて「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」(同年11月8〜13日、東京ビッグサイト)に出品する。
⇒その他の「FAニュース」の記事はこちら
- 進む製造機械の「知能化」、学習済みAIを搭載する動きが拡大へ
AI(人工知能)の活用が広がりを見せている。こうした中で、新たな動きとして定着が進んでいるのが、工作機械や射出成形機など、製造機械へのAI機能の組み込みである。2022年はこうした動きがさらに加速し、AIの学習までを機械メーカーが担って出荷する動きが進む見込みだ。
- 進む産業機械のスマートフォン化、標準化とオープン化がカギに
スマート工場化が進む中、工場内の生産機械や設備にも生産情報や設備情報などを活用するために「つながる」ことが求められるようになってきている。こうした環境に合わせる形で、生産機械についても協調領域については「水平分業型」へのシフトが加速する見込みである。
- 工作機械の共通インタフェース「umati」とは何か?
工作機械のスマート化に向けて注目されている通信規格が「umati」である。本連載では「umati」とはどういう規格なのか、技術的にはどういう背景があるのか、どのような活用シーンがあるのかについて、紹介する。第1回となる今回は「umati」とは何かをテーマに概要を取り上げる。
- 高精度工作機械用ボールねじ開発、加工面品位向上で磨き作業の削減に貢献
日本精工(NSK)は金型などの加工面品位を向上させる次世代高精度工作機械用ボールねじを開発したと発表した。「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022)」(2022年11月8〜13日、東京ビッグサイト)で展示する。2023年4月に受注を開始し、2024年に同製品シリーズの売上高として1億円を目指す。
- ボールねじの寿命を最大で2倍に、NSKが電動射出成形機向けに開発
日本精工(以下、NSK)は2022年3月22日、高負荷駆動用ボールねじを長寿命化する技術を開発し、電動射出成形機向けを中心に展開を開始すると発表した。2022年6月から受注を開始し、その後グローバルで展開する。
- 滑らかな全方向移動と高精度な衝突判定、日本精工がロボット関連で2つの新技術
日本精工は2022年2月24日、ロボット領域における新たな価値創出につながる技術として滑らかな全方向移動を実現する「アクティブキャスタ」と高精度な衝突検出を可能とする「協働ロボット用アクチュエータ」を開発したと発表した。両技術ともに、2022年3月9〜12日に東京ビッグサイトで開催される「2022 国際ロボット展(iREX2022)」での出展を皮切りにユーザーニーズを探り、製品化への検討を進める方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.