4タイプの刃物台仕様を提供、スター精密がスイス型自動旋盤を発売:工作機械
スター精密は、4タイプの刃物台仕様から選択できる、スイス型自動旋盤「SD-26」を発表した。剛性や加工精度を高める機構や、扱いやすく多様な加工ニーズに柔軟に対応する機能を搭載する。
スター精密は2022年9月1日、4タイプの刃物台仕様から選択できる、スイス型自動旋盤「SD-26」を発表した。自動車や油圧、空圧機器、医療機器向けの部品メーカーをターゲットに、2023年4月から全世界で販売を開始する。
スイス型自動旋盤「SD-26」 出所:スター精密
最大加工径φ26mmのSD-26は、正面加工用のクシ刃型刃物台に、均等荷重クロスガイド構造の門型刃物台を採用。旋削用バイトや穴あけ用ドリルなどの各種工具を、加工ポイントとなるガイドブッシュを取り囲むように配置している。
ガイドブッシュとノンガイドブッシュの切り替え機構を採用しており、長い部品の高精度加工や短い部品の無駄のない加工など、多様な加工ニーズに対応する。また、NCプログラムをオフセットデータなどの関連情報と共に一括入出力できる機能、コマンドヘルプなど各種ヘルプ機能を搭載し、ユーザビリティの向上を図った。
複合加工ニーズに応じて、「type S」「type G」「type E」「type C」の4タイプを用意する。type S、G、Eは、プログラムによる同時5軸(Eは4軸)制御が可能な工具旋回制御軸(B軸)付きの4軸対向型ミリングユニットを、type Cは、手動による角度調整式4軸対向型ミリングユニットを搭載。type Sの上部には、専用の工具ユニットを旋回制御できる第2B軸機構を備えたカートリッジ式ポジションを1カ所、type G、E、Cの上部には、既存機種の各種工具ユニットを装着可能なカートリッジ式ポジションを2カ所配置する。
B軸制御付きの4軸対向型ミリングユニットは、上下両端を支持する構造により、旋回加工時のユニット保持剛性を確保した。メイン主軸とサブ主軸はビルトインスピンドルを採用しており、割り出し精度が向上した。
type S、Gは、独自の制御方式「スターモーションコントロールシステム」を搭載。演算時間などの非切削時間を削減することでサイクルタイムを短縮し、消費電力量の低減に貢献する。
⇒その他の「工作機械」の記事はこちら
- 進む製造機械の「知能化」、学習済みAIを搭載する動きが拡大へ
AI(人工知能)の活用が広がりを見せている。こうした中で、新たな動きとして定着が進んでいるのが、工作機械や射出成形機など、製造機械へのAI機能の組み込みである。2022年はこうした動きがさらに加速し、AIの学習までを機械メーカーが担って出荷する動きが進む見込みだ。
- 進む産業機械のスマートフォン化、標準化とオープン化がカギに
スマート工場化が進む中、工場内の生産機械や設備にも生産情報や設備情報などを活用するために「つながる」ことが求められるようになってきている。こうした環境に合わせる形で、生産機械についても協調領域については「水平分業型」へのシフトが加速する見込みである。
- 工作機械の共通インタフェース「umati」とは何か?
工作機械のスマート化に向けて注目されている通信規格が「umati」である。本連載では「umati」とはどういう規格なのか、技術的にはどういう背景があるのか、どのような活用シーンがあるのかについて、紹介する。第1回となる今回は「umati」とは何かをテーマに概要を取り上げる。
- 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。
- アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。
- 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.