DMG森精機は、デュアルレーザーシステム搭載のレーザー金属積層造形機「LASERTEC 30 DUAL SLM」の販売を開始した。スキャン領域は造形エリア全体をカバーし、高速、高精度の造形で約80%の生産性向上が期待できる。
DMG森精機は2020年6月24日、デュアルレーザーシステム搭載のレーザー金属積層造形機「LASERTEC 30 DUAL SLM」の販売を開始した。600W出力のレーザー照射装置を2台、光学系の冷却機構を搭載する。自動車、航空宇宙、医療、金型などの市場での販売を見込む。
スキャン領域は造形エリア全体をカバーし、最大90cm3/hの積層速度で、50〜300μmのレーザースポット径が緻密な造形を可能にする。デュアルレーザーシステムにより、2つのレーザーで同時照射が可能になり、生産性が最大80%向上する。
高耐久性フィルターは3000時間以上交換不要で、吸引した粉末材やヒュームを自動的に不活性化するため、高い安全性を確保する。また、カートリッジ方式のパウダーモジュールシステム「rePLUG(リプラグ)」を搭載しており、メンテナンス性に優れ、2時間未満で材料の交換ができる。材料粉末の供給や回収ユニット、リサイクルシステムなどを一体化した気密性の高い構造にすることで、粉末材の飛散を防止し交換の際の安全性を高めている。
ソフトウェア「OPTOMET(オプトメット)」は、粉末材に関する2種類の情報を入力するだけで最適な積層パラメーターを計算する。ユーザー設定の独自パラメーターをデータベースに反映し、新規材料の元素成分の入力だけで積層パラメーターを計算するオプションも用意している。
金属3Dプリンタの全方位作戦に出るDMG森精機
工作機械でトポロジー最適化したらこうなった――DMG森精機
DMG森精機が示す金属3Dプリンティング“3つの使い道”
足し引き自在で効果は無限大! 金属3Dプリンタと切削加工の複合機投入が本格化
金属3Dプリンタ活用3つのハードルと日本のモノづくりの今後
金属3Dプリンタは量産対応とともに「誰でも使える」を目指す、ソフトウェアも続々Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム