川崎重工業は、遠隔操縦型のグラインダーロボットシステム「Successor-G」を発表した。各種作業の遠隔操縦と自動運転を組み合わせて、製造ラインを自動化できる。また、画像処理で仕上げ状況を自動判定することで、品質の安定化が図れる。
川崎重工業は2019年12月12日、遠隔操縦型のグラインダーロボットシステム「Successor-G」を発表した。2020年4月に発売する。
Successor-Gは、遠隔協調で熟練技術者の動きを再現するロボットシステム「Successor」と、エネルギー環境プラントカンパニーの大型構造物生産ノウハウ、技術開発本部のソフトウェアを融合して開発された。
溶接構造物の研削や鋳造製品のバリ取り、表面仕上げなどの作業を遠隔で操縦できる。加えて、作業者の動作を記憶して繰り返し運転するロボットの自動運転(トレース機能)と遠隔操縦を組み合わせることができる。これにより、これまで熟練技術者を必要とするために困難だった、製造ラインの自動化が可能になる。
2020年度中には、画像処理によって仕上げ状況を自動判定する機能の実装を予定している。自動判定により品質の安定化が図れるほか、3D計測で仕上げ面の粗さを数値化し運転データを自動で生成。仕上げ状況の自動判定機能を高度化する。
Successor-Gの販売に先立ち、同社播磨工場内では製品への適用を進めている。さらに、顧客企業が同システムの導入を検討する際にサポートするテスト装置を同工場の技能教育センターに設置。実演や各種テストを実施する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム