安川電機は、人協働ロボット「MOTOMAN-HC10DT防塵・防滴仕様タイプ」を発売した。ちりやほこり、液体などへの耐環境性を向上させ、全軸が防塵、防滴保護等級でIEC規格IP67となっている。
安川電機は2019年7月9日、人協働ロボットの新ラインアップとして「MOTOMAN-HC10DT防塵・防滴仕様タイプ」を発売した。液体の混入などが想定される過酷な環境に導入できる。
可搬質量は10kg、最大リーチは1200mmで、ちりやほこり、液体の混入などが想定される過酷な環境に導入できる。ロボット先端部には、コネクターを設置。直接ロボットハンドなどのツールを取り付けられる。
標準仕様のMOTOMAN-HC10DTに比べて耐環境性を大幅に向上しており、全軸でIEC(国際電気標準会議)規格のIP67の防塵、防滴構造を採用。表面はアクリルウレタンを塗装し、先端フランジの材質にステンレスを使用しているため、水洗が必要な用途にも対応する。
また、ロボット先端部のコネクターによってツールを直接取り付けられるため、セットアップ時間を短縮できる。ロボット内蔵ケーブルには、ロボット先端へのカメラ搭載などに便利なEthernet用ケーブル内蔵タイプを用意した。
安川電機が考える人協働ロボットの課題と可能性
人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム