シチズンマシナリーは、マルチステーションマシニングセル「MC20」の生産を本社軽井沢工場から佐久事業所に移管し、組み立てエリアを拡大する。2021年度の年間生産100台に向けて、同製品の増産を開始する。
シチズンマシナリーは2019年6月19日、マルチステーションマシニングセル「MC20」の生産を本社軽井沢工場(長野県北佐久郡御代田町)から佐久事業所(長野県佐久市)に移管すると発表した。
MC20は、旋盤機構の加工モジュールを3〜4台搭載し、その組み合わせによりさまざまな加工工程に対応する自動旋盤の旗艦機種だ。3〜4台分の単軸旋盤を1台に集約することで、単位面積当たりの生産性を高めている。また、高生産性と変種変量生産を両立しており、単工程を連結した生産ラインと比較して、移設や生産品種を容易に変更できる。
同社は、同年6月末までに本社軽井沢工場から佐久事業所へMC20の生産を移管し、組み立てエリアを拡大。2021年度の年間生産100台に向けて同製品の増産を開始する。
また、高精度チャッカーマシン「GN」シリーズの生産も佐久事業所に移管させ、本社軽井沢工場は今後、「Cincom」ブランド製品の増産体制を整える。
工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
好況に沸く工作機械メーカーは盤石か!? 課題は営業力にあり
生産技術の進化がなければ、TNGAもハイブリッドシステムの向上も成立しない
海外展開でもうかる企業は一部だけ!? 日系企業が国内生産にこだわるべき理由Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム