ロボットサービスの安全マネジメントに関する新規格を制定FAニュース

産業技術総合研究所がまとめた「サービスロボットを活用したロボットサービスの安全マネジメントシステムに関する要求事項」が、JIS規格「JIS Y 1001」として制定された。 

» 2019年06月04日 07時00分 公開
[MONOist]

 産業技術総合研究所は2019年5月20日、同研究所のロボットイノベーション研究センターがまとめた「サービスロボットを活用したロボットサービスの安全マネジメントシステムに関する要求事項」が、JIS規格「JIS Y 1001」として制定されたと発表した。 

 交通機関や商業施設の案内ロボット、介護分野での介護、アシストロボットなど、一般の人が利用するサービスロボットの実用化が始まっている。ロボット本体については、産業用、サービスともに安全規格があり、ロボット運用時の安全も産業用はISO45001や労働安全衛生法で規定されている。一方、サービスロボットの運用には、該当の規格がなかった。また、同年7月1日施行の「産業標準化法(新JIS法)」では、鉱工業品などに限られていた標準化対象に、データやサービスなども含まれることになった。

 JIS Y 1001は、サービスロボットが人と安全に共存するため、ロボットを用いてサービスを提供するロボットサービスプロバイダーに求められる、安全管理や運用に関する事項を体系化、標準化したものだ。日本ロボット工業会のJIS原案作成委員会の審議を経て、新JIS法のもと、役務(サービス)規格の第一号として制定される。

 同規格における安全マネジメントは、ロボットサービスプロバイダーがロボットサービス特有の安全上の課題や問題を、リスクアセスメントを実施して明らかにし、安全管理などによって運用時のリスクを低減するものとなっている。

 また、製品やサービスの品質を向上するための内容を規定した国際規格ISO9001や労働安全マネジメント規格ISO45001と同様に、トップマネジメントや体制の構築、教育など安全管理活動の継続と改善を求めている。

 JIS Y 1001の制定と同規格の活用が、国内外における安全なロボットサービスの普及に役立つことが期待される。

photo 左:空港での案内ロボット実証実験例、右:介護施設での腰部アシストロボットの使用例(クリックで拡大) 出典:産業技術総合研究所
photo ロボットサービスのビジネスモデル(B2B2Cモデル)と対応する規格(クリックで拡大) 出典:産業技術総合研究所
photo 製造業者とロボットサービスプロバイダーによるリスク低減(クリックで拡大) 出典:産業技術総合研究所

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.