設備保全における予兆管理、予防保全を支援する設備・資産管理システム:FAニュース
日立産業制御ソリューションズは、設備・資産管理システム「SmartFAM Ver3.0」を発売した。収集・蓄積したデータを一元管理かつ可視化し、設備保全における予兆管理、予防保全の取り組みを支援する。
日立産業制御ソリューションズは2019年3月25日、設備・資産管理システムの新バージョン「SmartFAM(スマートファム) Ver3.0」を発売した。製品パッケージ、ユーザーライセンスともオープン価格で、システム初期構築支援は個別見積もりになる。2020年度までに300システムの販売を目指す。
SmartFAMは、デジタル台帳で設備保全情報を一元管理できる。最新版では、設備稼働データの利活用機能を強化しており、収集・蓄積した設備稼働データと保全データを一元管理かつ可視化することで、設備保全における予兆管理、予防保全の取り組みを支援する。
既存の設備稼働データ蓄積機能において、故障や停止につながると判断する基準値を設定することで、自動収集した稼働データ上で異常値を検出し、担当者にメール通知するとともに画面表示するアラーム機能を追加した。
さらに、蓄積した設備稼働データから、統計分析ツールとBIツールの連携による高度な分析ができる出力機能も強化した。これらの機能強化により、専門的な知識を持たない担当者でも、設備が故障や停止する前に対策を講じられるようになり、生産性向上に貢献する。
また、設備・予備品の棚卸し実施日や状況の記録、設備保全業務管理機能と連動した予備品の保管場所や在庫数の管理機能、保全業務の予算と実績を対比し、予算使用状況を確認する機能なども備える。対応する点検タブレット端末を拡張しており、Windows搭載PCに加え、iPadやiPhoneでもデータ入力ができる。
「SmartFAM Ver3.0」の管理データと機能強化イメージ 出典:日立産業制御ソリューションズ
- トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第2回となる今回は、設備保全へのIoT活用のポイントについて紹介します。
- 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。
- 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
- 全員参加の生産保全、TPMとは何か?
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPMとは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説していく。第1回となる今回は、まず「TPMとは何か」について紹介する。
- あなたが品質管理で果たすべき役割は何か
製造現場で実施する製品管理を中心とした品質管理の基本を解説する。組織における品質管理の在り方から先人の教訓まで、筆者の経験とノウハウを紹介。
- 品質保証の体制をIoTでカイゼンする
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第3回となる今回は、品質保証体制へのIoT活用のポイントについて紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.