東芝デジタルソリューションズは、現場の業務効率化や熟練作業者の技術継承などをAR(拡張現実)で支援するソリューション「Meister AR Suite」の提供を開始した。
東芝デジタルソリューションズは2018年5月17日、現場の業務効率化や熟練作業者の技術継承などをAR(拡張現実)で支援するソリューション「Meister AR Suite」の提供を開始した。
同ソリューションは、タブレット端末で利用できる「ARマニュアル」「ARナビゲーション」と、プログラミングなしでマニュアルなどを作成・編集できる「ARコンテンツジェネレータ」をパッケージ化した。同社のものづくりIoT(モノのインターネット)ソリューション「Meister」シリーズの新製品となる。
ARマニュアルは、作業用タブレットで対象設備を認識すると、作業箇所や手順をARで表示し、音声や動画でガイドする。これにより、経験の少ない作業者が紙のマニュアルを持ち歩かなくても、現場で正しく円滑に作業できる。また、ARナビゲーションは、作業者を安全・確実に施設内の対象設備まで誘導する。
これらのARコンテンツは、プログラミングが不要で直感的なGUI(Graphical User Interface)であるARコンテンツジェネレータにより、ARの専門知識がなくてもPCで簡単に作成・編集できる。テキストや画像、動画などを自由に画面に配置し、画像マーカーで任意の場所にAR表示が可能だ。
ARマニュアル、ARナビゲーションの対応OSはiOS 10以降、対応機種は9.7インチiPad。Android、Windowsは2018年度中に対応予定だ。ARコンテンツジェネレータの対応OSはWindows7およびWindows10となっている。
3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
「ものづくり白書」先進事例に見る、日本の製造業が飛躍するためのカギ
故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指すCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム