設備保全の現場作業をARで支援するソリューションを提供開始 : 製造ITニュース
東芝デジタルソリューションズは、現場の業務効率化や熟練作業者の技術継承などをAR(拡張現実)で支援するソリューション「Meister AR Suite」の提供を開始した。
東芝デジタルソリューションズは2018年5月17日、現場の業務効率化や熟練作業者の技術継承などをAR(拡張現実)で支援するソリューション「Meister AR Suite」の提供を開始した。
同ソリューションは、タブレット端末で利用できる「ARマニュアル」「ARナビゲーション」と、プログラミングなしでマニュアルなどを作成・編集できる「ARコンテンツジェネレータ」をパッケージ化した。同社のものづくりIoT(モノのインターネット)ソリューション「Meister」シリーズの新製品となる。
ARマニュアルは、作業用タブレットで対象設備を認識すると、作業箇所や手順をARで表示し、音声や動画でガイドする。これにより、経験の少ない作業者が紙のマニュアルを持ち歩かなくても、現場で正しく円滑に作業できる。また、ARナビゲーションは、作業者を安全・確実に施設内の対象設備まで誘導する。
これらのARコンテンツは、プログラミングが不要で直感的なGUI(Graphical User Interface)であるARコンテンツジェネレータにより、ARの専門知識がなくてもPCで簡単に作成・編集できる。テキストや画像、動画などを自由に画面に配置し、画像マーカーで任意の場所にAR表示が可能だ。
ARマニュアル、ARナビゲーションの対応OSはiOS 10以降、対応機種は9.7インチiPad。Android、Windowsは2018年度中に対応予定だ。ARコンテンツジェネレータの対応OSはWindows7およびWindows10となっている。
「Meister AR Suite」全体イメージ(クリックで拡大) 出典:東芝デジタルソリューションズ
「ARコンテンツジェネレータ」画面イメージ 出典:東芝デジタルソリューションズ
3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。
「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
製造業VR開発最前線 前編では、VRやAR、MRの概要、製造業向けVRの他の分野のVRとは異なる特徴、これまでの状況などを説明する。
「ものづくり白書」先進事例に見る、日本の製造業が飛躍するためのカギ
日本のモノづくりの現状を示す「ものづくり白書」では、日本の製造業独自の強みを示すとともに、固有の弱みがあることを明らかにしている。本稿ではモノづくり産業が直面する課題や今後の展望について、実際の事例を踏まえながら紹介する。
故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。
製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。
計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPM(Total Productive Maintenance)とは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説する。第4回となる今回は、「TPMの8つの活動(8本柱)」のうち計画保全と品質保全について紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.