KDDIがAPIマーケットプレース「KDDI IoTクラウド API Market」の提供を開始した。APIを利用してサービス開発したい企業が、自社開発や個別に外部のAPIを探すことなく、多様なAPIラインアップの中から選択して活用できる。
KDDIは2018年1月30日、新たなIoT(モノのインターネット)サービスの創出を促進する「KDDI IoTクラウド API Market」の提供を開始した。利用料金は、APIプロバイダーが年間登録料2万5000円(API商品単位)とAPIマーケット手数料(売上高に応じた手数料率を設定)、API利用者はAPIプロバイダーが設定した各種料金が必要となる。
KDDI IoTクラウド API Marketは、データやサービスをAPIで提供するAPIプロバイダーと、さまざまなAPIを利用して新サービスを開発したい企業をつなぐAPIのマーケットプレース。同サービスを利用することで、これまで自社開発や個別に外部のAPIを探すなどしてサービス開発していたところを、多様なAPIラインアップの中から選択して活用できるようになる。また、APIプロバイダーおよびAPI利用者は同サービスの料金システムを通じて一元的な請求、支払が可能になる。
利用例として、自社のスマートウォッチから収集した活動量のデータと、同サービスにある食事画像認識APIで収集した摂取エネルギーや栄養素の記録データから、その日の活動量に応じたカロリーの食事を提案するサービスを開発する、などが挙がっている。
提供予定のAPIは9分類で60以上(2018年1月29日時点)。例えば「ヘルスケア」分類では、疾病予測やカロリーチェック、「地図情報」では路線や駅名のデータサービスなど。他にも「音声合成」や「画像認識」など各種APIがラインアップされている。
コネクテッドカーがもたらす自動車データ流通の衝撃
日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
「第4次産業革命」に抵抗感? 調査で分かった日本の製造業の本音
第4次産業革命って結局何なの?
第4次産業革命が生みだす「つながる産業」、3つのWGが目指すもの(前編)
日本が描く産業の未来像「Connected Industries」、世界に発信へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク