Hitachi Healthcare Americasは、米ビジスターを買収することで同社と合意した。買収により、日立の画像診断装置とビジスターの製品、サービスを組み合わせて、画像診断に関わるワークフロー効率化を支援する。
日立製作所は2018年1月10日、同社の子会社でアメリカのヘルスケア事業統括会社であるHitachi Healthcare Americasが、米ビジスターを買収することで合意したと発表した。
ビジスターは、医師自身でカスタマイズ可能な診断レポート作成機能やクラウドベースのデータ保管機能など、画像診断のワークフローを効率化する製品、サービスを提供している。同社製品は特に超音波診断装置を用いる循環器科や産婦人科で使われており、現在米国で1000施設の顧客基盤を持つ。
この買収により日立は、同社が長年手がけてきた超音波診断装置をはじめとする画像診断装置と、ビジスターの製品、サービスを組み合わせて、画像診断に関わるワークフロー効率化を支援する。また、アナリティクス技術を経営分析に活用し、医療機関の経営改善にも貢献する。
さらに、ビジスターの顧客基盤を元にアメリカでのヘルスケア事業の拡大を図り、買収で得たノウハウをグローバルに展開し、日立のIoT(モノのインターネット)プラットフォーム「Lumada(ルマーダ)」を組み合わせたデータ活用も検討していく。
粒子線治療システム事業を統合、日立と三菱電機
脳科学を活用してQOL向上へ、東北大学と日立ハイテクらが新会社を設立
服薬支援ロボを活用したクラウドサービスで地域包括ケアに貢献
ダイセル式生産革新がさらなる進化、日立の画像解析でミスや不具合の予兆を検出
心疾患患者の再入院リスクをAIで高精度に予測、医療費削減にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム