「モデルベース開発奮戦ちう」の痛車がADASテストをシミュレートちう組み込み開発ニュース

AZAPAは、IHIと共同開発したADAS(先進運転支援システム)のテストケースを2018年内に販売する。「dSPACE Japan User Conference 2017」の展示ブースで披露したデモには、MONOistの連載「モデルベース開発奮戦ちう」の主人公を使った痛車が登場。「シミュレーターの中なら痛車も痛くないし、他車両にぶつかっても痛くない」(AZAPA)なのだとか。

» 2017年06月15日 08時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 AZAPAは、IHIと共同開発したADAS(先進運転支援システム)のテストケースを2018年内に販売する。2017年6月9日に東京都内で開催された、dSPACE Japanのプライベートイベント「dSPACE Japan User Conference 2017」の展示ブースで披露した。

AZAPAとIHIが共同開発したADASテストケースのデモ画面 AZAPAとIHIが共同開発したADASテストケースのデモ画面。車両モデルのテクスチャには、MONOistの連載「モデルベース開発奮戦ちう」の主人公が!「シミュレーターの中なら痛車も痛くないし、他車両にぶつかっても痛くないので、ダブル痛くない」(クリックで拡大)

 近年、自動車のさまざまな機能のテストは、モデルベース開発に基づくHILS(Hardware In the Loop Simulator)で行われるようになっている。テストコースを用いた実試験は、最終的な確認作業になりつつある。その一方で、開発した車両モデルを走行させる交通環境モデルについては簡易なものを使うことが多かった。

 しかしADASや自動運転技術などの開発が加速する中で、交通環境についても高精度なモデルが求められるようになっている。カメラやミリ波レーダー、ライダーなどで正確にセンシングした上で、さまざまな制御が確実に行われているかをテストするには、市場で実際に発生した交通事故やヒヤリハットの状態を再現した交通環境モデルが必要だ。

 AZAPAとIHIが共同開発したテストケースは、IHIがITS(高度道路交通システム)の路側機向けに展開している3次元レーザーレーダーの実測データと、AZAPAの画像解析技術組み合わせて生成したものだ。各種HILS向けのテストケースの販売はAZAPAが行う。さらにAZAPAは、HILSテストの受託も可能だとしている。

IHIの3次元レーザーレーダーによる交通流の実測データ IHIの3次元レーザーレーダーによる交通流の実測データ(クリックで拡大) 出典:AZAPA
ヒヤリハットの事例ヒヤリハットの事例 ヒヤリハットの事例。手前にいる右折車が、右折レーンから直進に変更した対向車との間で発生した(クリックで拡大) 出典:AZAPA

 展示では、dSPACEのHILSと環境シミュレーター「MotionDesk」を使って、現実に近い交通流におけるADASの機能テストを見せた。「基本的にどのシミュレーターにも対応できるようにしていく」(AZAPA)としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.