デジタルビジネス創出支援のため、共創サービスを拡充:製造ITニュース
富士通は、新規ビジネス創出に向けた「共創のためのサービスプログラム」を拡充した。今回の拡充では、最新事例や技術動向の把握を支援する「リサーチプログラム」を新設し、アイデア創出面では「プロトタイプ開発支援」を強化した。
富士通は2017年5月11日、新規ビジネスの創出に向けた「共創のためのサービスプログラム」を拡充し、提供を開始した。同プログラムは2016年に体系化され、「情報収集・問題発見」「アイデア創出」「サービスの実装」のフェーズごとに各種の支援プログラムを提供。今回の拡充では、情報収集・問題発見に「リサーチプログラム」を追加した他、アイデア創出の「プロトタイプ開発支援」を強化した。
新設のリサーチプログラムは、現地視察支援/調査支援/デジタルビジネス研修の3項目から構成される。グローバルな現地視察や調査などによって最新のデジタルビジネスの事例や技術動向の把握を支援し、アイデア創出において質の向上を図る。
また、プロトタイプ開発支援では、素早いプロトタイピングの開発とアイデア検証の支援を強化。これにより、アイデアの事業化を効率よく進めることを狙いとしている。
同社は現在、国内7カ所に「PLY」「Qube」などの共創実践の拠点を持つ。2018年度には大阪へも拠点開設を予定しており、今後拠点間の連携を強化し、共創を実践していくとしている。
共創のためのサービス体系
リサーチプログラム概要
共創実践の場の一覧
- トヨタの国内販売はオープンイノベーションで“ReBORN”できるのか
トヨタ自動車がオープンイノベーションプログラム「TOYOTA NEXT」を開始する。5つの募集テーマに沿う新たなサービスの提案を、トヨタ自動車以外の企業や研究機関、個人などから募り、選考を経た上で、オープンイノベーションで求められる“共創”の視点に立って共同で開発を行う。
- オープンイノベーションとはいうけれど、大手と組んで秘密は守れる?
オープンイノベーションやコラボレーションなど、社外の力を活用したモノづくりが、かつてないほど広がりを見せています。中小製造業やモノづくりベンチャーでも「大手製造業と手を組む」ことは身近になってきました。でも、ちょっと待ってください。その取引は本当に安全ですか。本連載では「正しい秘密保持契約(NDA)の結び方」を解説していきます。
- 富士通がオープンイノベーションに取り組む理由 (前編)
モノづくり特化型クラウドファンディングサイト「zenmono」から、モノづくりのヒントが満載のトピックスを紹介する「zenmono通信」。今回は富士通で「あしたのコミュニティーラボ」などの活動に取り組んでいる柴崎辰彦さんにお話を伺った。
- IoTの命運は中小製造業の手に、チャンスの前髪をつかめるか
2016年は製造業にとってIoTの活用が身近になった1年だった。しかし、その流れに取り残されていることが懸念されているのが、中小製造業である。ただ、製造業がIoTで「つながる世界」の価値を得るためには中小製造業の活用が必須である。2017年はどこまで中小製造業を巻き込めるかという点がIoTの成否を分ける。
- 中小製造業がIoTをバリバリ使いこなせるツール、106件が選定
経済産業省およびロボット革命イニシアティブ協議会は2016年7月27〜8月26日にかけて募集していた「中堅・中小製造業向けIoTツール募集イベント」の結果を発表。106件のツールを認定し「スマートものづくり応援ツール」として展開を進めていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.