東北大学は、食品中のトランス脂肪酸が細胞死を促進すること、また、この細胞死亢進作用が動脈硬化症の発症/進展に関与することを分子レベルで明らかにした。
東北大学は2017年4月17日、食品中のトランス脂肪酸が細胞死を促進すること、また、この細胞死亢進作用が動脈硬化症の発症/進展に関与することを分子レベルで明らかにしたと発表した。同大学 大学院 薬学研究科 助教の平田祐介氏、准教授の野口拓也氏、教授の松沢厚氏、青木淳賢氏、福永浩司氏らの研究グループによるもので、成果は同年3月29日に、米科学誌「Journal of Biological Chemistry」電子版に掲載された。
生体内で産出された物質が炎症を起こす自己由来の起炎性因子(damage-associated molecular patterns:DAMPs)は、障害を受けた組織から漏出し、マクロファージなどの免疫担当細胞に作用することで、炎症や細胞死を引き起こす。細胞外ATPもその1つだ。同研究では、トランス脂肪酸摂取による発症リスクが特に高いとされている動脈硬化症において、病巣で起こる炎症や細胞死が、病態の発症や進展に関連することに着目。細胞外ATPによって誘導されるマクロファージの細胞死に対し、トランス脂肪酸がどのように影響しているかを調べた。
その結果、食品中含有量の最も高いエライジン酸をはじめとしたトランス脂肪酸が、細胞外ATP誘導性細胞死を著しく促進することを見いだした。
また、細胞外ATPは、細胞膜上のプリン受容体P2X7のリガンド(特定の受容体に特異的に結合する物質)として作用し、その下流でストレス応答性キナーゼASK1を介したp38 MAPキナーゼ経路活性化によって細胞死を引き起こすことが知られている。詳細な解析の結果、トランス脂肪酸は、細胞外ATPによって誘導されるASK1-p38経路を活性化し、細胞死を促進することが分かった。
今回の研究により、トランス脂肪酸による細胞死亢進作用が、動脈硬化症の発症/進展に関わることが分子レベルで明らかになった。この成果は、これまでほとんど解明されていなかった動脈硬化症などの、疾患発症メカニズム全体の解明につながることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.