自動運転の宅配「ロボネコヤマト」、まずは非対面の荷物受取から実用実験製造業IoT(1/2 ページ)

DeNAとヤマト運輸は、2017年4月17日から2018年3月31日まで神奈川県藤沢市内の鵠沼海岸、辻堂東海岸、本鵠沼の3エリアで、自動運転社会を見据えた「ロボネコヤマト」プロジェクトの実用実験を始める。まずは、非対面型受け取りサービスの検証が実験の中核となる。

» 2017年04月17日 06時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤマト運輸は2017年4月16日、神奈川県藤沢市内で会見を開き、同年4月17日から2018年3月31日まで同市内の鵠沼海岸、辻堂東海岸、本鵠沼の3エリアで、自動運転社会を見据えた「ロボネコヤマト」プロジェクトの実用実験を始めると発表した。当面は、交差点を除く道路脇などユーザーが指定した場所と時間で、車両内の保管ボックスからユーザー自身の手で荷物を受け取る、非対面型の受け取りサービスについての検証を行う。2018年をめどに、一部の配送区間で自動運転技術を導入する予定だ。

「ロボネコヤマト」実用実験の会見の参加者 「ロボネコヤマト」実用実験の会見の参加者。左から、DeNA 執行役員 オートモーティブ事業部長の中島宏氏、藤沢市商店会連合会 理事長の齋藤光久氏、藤沢市を含む神奈川県第12選挙区選出衆議院議員の星野つよし氏、国土交通大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官の根本幸典氏、内閣府副大臣の松本洋平氏、神奈川県知事の黒岩祐治氏、藤沢市長の鈴木恒夫氏、ヤマト運輸 常務執行役員の阿波誠一氏

 実用実験で行うロボネコヤマトのサービスは2つある。1つは、ユーザーが荷物を望む時間帯に望む場所で受け取ることができるオンデマンド配送サービス「ロボネコデリバリー」である。もう1つは、地元商店が出店する専用のEコマースサイト上で一括購入した商品をまとめて運ぶ買物代行サービス「ロボネコストア」だ。

「ロボネコデリバリー」の概要「ロボネコストア」の概要 「ロボネコデリバリー」(左)と「ロボネコストア」(右)の概要(クリックで拡大) 出典:DeNA、ヤマト運輸
実用実験の対象となる3エリア 実用実験の対象となる3エリア。藤沢市の鵠沼海岸1〜7丁目、辻堂東海岸1〜4丁目、本鵠沼1〜5丁目で、約3万人、約1万2000世帯が居住する。当初は3台の専用車両でサービスを展開する(クリックで拡大) 出典:DeNA、ヤマト運輸

 両サービスとも、毎日8〜21時の間、10分刻みで、指定した時刻と場所(交差点などあらかじめ受け取りに適さないと判断した場所を除く)にロボネコヤマトの専用車両が向かう。ユーザーは、停車している専用車両のスライドドアを開け、パスワードもしくは専用アプリで配信されるQRコードを使って保管ボックスを解錠し、自身の手で荷物を受け取る。

 ロボネコデリバリーは、ヤマト運輸の会員サービス「クロネコメンバーズ」への登録が必要だが、利用料は無料。事前に当日中の配送を予約しておけば、配送場所と時間を指定してから最短40分で荷物を受け取れる。ロボネコストアは、専用Eコマースサイトでの無料登録とクレジットカード決済が必要になる。利用料は、注文総額が3000円以上の場合は無料で、3000円未満の場合は324円(税込み)かかる。

「ロボネコデリバリー」のサービスの第1段階「ロボネコストア」のサービスの第1段階 サービスの第1段階は、「ロボネコデリバリー」は「クロネコメンバーズ」の会員画面からの選択(左)。「ロボネコストア」は専用Eコマースサイトでの購入になる(右)(クリックで拡大) 出典:DeNA、ヤマト運輸
受け取り場所の指定受け取り時間の指定荷物の受け取り 受け取り場所の指定(左)、受け取り時間の指定(中央)、荷物の受け取り(右)は、「ロボネコデリバリー」「ロボネコストア」とも同じプロセス(クリックで拡大) 出典:DeNA、ヤマト運輸
「ロボネコヤマト」の専用車両スライドドアを開けて、保管ボックスを解錠荷物を受け取る 「ロボネコヤマト」の専用車両(左)。ユーザーは、指定した時間と場所にきた専用車両のスライドドアを開けて、保管ボックスを解錠し(中央)、荷物を受け取る(右)。スライドドアが自動ではない理由は、安全面ではなく、「e-NV200」に自動で開閉できるパワースライドドアの設定がないためだという(クリックで拡大) 出典:DeNA、ヤマト運輸
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.