ディー・エヌ・エー(DeNA)は、日産自動車の自動運転車を活用した新たな交通サービスのプラットフォーム(基盤)の開発を決定した。併せて、ベンチャー企業のZMPとの間で締結していた自動運転に関する業務提携も解消する。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は2017年1月6日、日産自動車の自動運転車を活用した新たな交通サービスのプラットフォーム(基盤)の開発を決定したと発表した。また同日、ベンチャー企業のZMPとの間で締結していた自動運転に関する業務提携の解消についても明らかにしている。
DeNAと日産自動車の協業では、まず2017年内に日産自動車の自動運転車を用いた技術的な実証実験を日本国内で開始する計画。国内で10カ所指定されている国家戦略特区を対象に、ドライバーが不要な無人運転車の開発に集中的に取り組む。その後2020年までにスコープを拡大し、首都圏および地方都市でモビリティサービスの技術活用の検証を含んだ実証実験を行い、無人運転車による交通サービスプラットフォームのビジネスモデルなどを検証する。なお、サービスプラットフォーム開発の具体的な計画や実証実験の詳細は今後協議の上、実証実験開始前に公表する予定である。
一方、DeNAとZMPの業務提携解消については、「ロボットタクシーの運営方針の違いから、両社は別々の取組みを行うことが最善であるという考えに至り、業務提携を解消する運びとなりました」(DeNA、ZMPのプレスリリースから抜粋)という。
DeNAとZMPは、2015年5月に合弁会社のロボットタクシーを設立。自動運転技術を用いたモビリティサービスの実現に向けて、これまでさまざまな実証実験やデモンストレーションを実施していた。
法人であるロボットタクシー株式会社とロボットタクシーという商標の取扱いについては今後両社で検討する。なお、ZMPのプレスリリースでは、「当社代表の谷口(恒氏)が『高齢者や子供たち、障害を持つ方など、運転ができない方々に移動手段を提供したい。交通弱者を交通楽者にしたい。』との想いから2012年に生み出した『ロボットタクシー』構想を実現するために設立した会社です。当社としましては、今後も『ロボットタクシー』構想を実現のため、新たな枠組みで尽力していく所存です」と、“ロボットタクシー”への強い意気込みを表している。
DeNAは2016年7月、ヤマト運輸とともに、自動運転技術を活用した次世代物流サービスの開発を目的とする実用実験プロジェクト「ロボネコヤマト」を発表している。ロボネコヤマトは2017年3月から1年間、国家戦略特区で実施する計画だ。
しかしロボネコヤマトの発表時には、ZMPとの業務提携が存在するにもかかわらず、適用する自動運転技術は「未定」となっていた。またこの発表で示された、「ロボネコヤマト」の配送車のイメージは、日産自動車の商用車「NV200バネット」に酷似していた。
今回のDeNAと日産自動車の協業により、ロボネコヤマトにも日産自動車の車両や技術が適用される可能性は高い。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.