IoT通信費用が年額100円以下、「SIGFOX」が京セラ経由で日本進出:製造業IoT(2/2 ページ)
KCCSでは今後、基地局の設置を進めネットワーク環境を構築するとともに、デバイスパートナーに技術協力をし、センサーデバイスの開発などを促進。さらにこのデバイスを用いたIoTサービス開発などを行う「IoTサービスプロバイダー」を増やし、SIGFOXをベースとした新たなIoTによるエコシステムの構築を目指す。基本的にはデバイスパートナーには無償で協力をし、IoTサービスプロバイダーが使用するネットワーク通信料がKCCSの売上高となる。IoTサービスプロバイダーはSIGFOXを通じて自由にデバイスやサービスを構築して新たなビジネスを行うことが可能だという。
日本でKCCSが展開するSIGFOXエコシステム(クリックで拡大)出典:KCCS
IoTサービスプロバイダーの拡大に向けてはパートナープログラムを設置。既に現在でも40社のエコシステムパートナーが決まっているという。
SIGFOXエコシステムパートナー(クリックで拡大)出典:KCCS
KCCS SIGFOXの通信チップセットを示す黒瀬氏
SIGFOXの魅力は何といっても圧倒的な安さである。1年間の1回線(デバイス)当たりの通信費用は100円レベルから用意しており3年使ったとしてもたったの300円だ。さらに低消費電力であり電池で約5年間運用が可能だ。そのためIoTに必須と見られていた商用電源なしに利用できる。
KCCS 代表取締役社長の黒瀬善仁氏は「例えば、1日50回以下のアクセスで数万台出るようなデバイスについては、年間の利用料は1000円を切るような想定となる。3年間で考えても3000円となり、製品に組み込んで売り切りにできるレベルとなる。あらゆる機器に組み込んでいきたい」と述べている。
今後は、まずは2017年2月までに東京23区でサービスを開始できるように基地局設置を進めていく。その後、2017年3月までに川崎市、横浜市、大阪市でサービスを開始。2018年3月までに政令指定都市を含む全国36都市でサービスを開始する計画であるという。2017年3月までに設置する基地局数は120カ所となる。黒瀬氏は「まずはこの計画で進めるがIoTは人がいない場所でも使えるという点が魅力でもあるので、必ずしも人口カバー率を指標にはできない。今後はビジネス環境なども見据えつつニーズが高いところから順次カバーエリアを広げていく」と述べている。
KCCSでは、2020年度までに累計接続デバイス数1500万台、年間売上高100億円を目指すとしている。黒瀬氏は「数百万台レベルの普及がなければ損益分岐点を超えることは難しい。ビジネスモデルは難しいが、多くのIoTサービスプロバイダーを募り、IoT活用普及を進めていきたい」と語っている。
- 年間1ドルの通信費で普及を狙う「SIGFOX」
IoTエンドデバイスの普及を考える際、問題となるのが通信手段の確保。携帯電話網やWi-Fi、ZigBeeなどには消費電力や通信費、到達距離などでどこかに課題があり一長一短である。SIGFOXはデータ収集に特化することで、それらの問題をクリアしている。
- 製造業のIoT化を加速させる安価な長距離無線ネットワークの可能性
脚光を浴びるIoT(モノのインターネット)だが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第2回は、製造業が製品をIoT化する上で役立つ、安価な長距離無線ネットワークとその採用事例を紹介する。
- ソフトバンクが「LoRaWAN」提供、“IoTの足回り”に本腰を入れる
ソフトバンクがLPWA(Low Power Wide Area)ネットワークの提供を発表、第1弾として、LPWAの1つである「LoRaWAN」を2016年度中に提供開始する。
- 「アメーバ経営」とは何か
グローバル競争の激化により多くの日系製造業が苦しむ中、にわかに注目を浴びているのが「アメーバ経営」だ。京セラをグローバル企業に押し上げ、会社更生法適用となったJALを復活させた原動力は何だったのか。本連載では、「アメーバ経営とは何か」を解説するとともに、その効果を示す事例としてJAL整備工場での変化について紹介する。第1回となる今回は「アメーバ経営」そのものを紹介する。
- IoTは導入企業の過半数で「投資対効果ある」段階に
ボーダフォンが世界17カ国、9業界の約1100人の企業経営幹部を対象にIoTの普及を調査した「ボーダフォンIoT普及状況調査レポート2016」をまとめた。既にIoTは「導入するかどうか」を超え「どのように導入するべきか」のフェーズに突入しているという。
- 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.