「SCORモデル」を使ってサプライチェーンを考える:生産管理の世界共通言語「APICS」とは(3)(5/5 ページ)
APICSではSCORに関する認定資格「SCOR-P(SCOR-Professional)」を発行している。グローバル・サプライチェーンで活躍するためにはぜひ持っておきたい資格の一つである。また、SCORに関する理解度を測る目的でこの資格試験にチャレンジすることも意味がある。
この資格試験は、SCORに関して以下の6つのコンテンツエリアから出題される。
- Key Concepts:SCORのモデルとしてのフレームワークに関する内容で、レベル1、2、3の階層構造や、レベル2のプロセス分類などに関する問題
- Metrics:メトリクスの定義に従った計算や、指標の分解、レベル1メトリクスのベンチマーキングに関する問題
- Processes:Plan、Source、Make、Deliver、Return、Enableの各プロセスの内容に関する問題
- Best Practices:サプライチェーンの施策やソリューションの定義や適用に関する問題
- Skill:特定の機能を実行する際に必要な人材の要件に関する問題
- Methods(Techniques):サプライチェーンのプロジェクトで有用な各種手法・技法に関する問題
設問は全60問で試験時間は120分。75%以上正解すれば合格となり、SCOR-Pと認定される。日本にはSCOR-Pの保有者はほとんどいないので、今ならまだ希少価値がある資格である。皆さんにもぜひトライして頂きたい。
日本ビジネスクリエイト 取締役シニアディレクターコンサルタント、東工大大学院キャリアアップMOTストラテジックSCM講師。
東京工業大学大学院理工学研究科(経営工学)修了後、鉄鋼メーカーを経て、日本ビジネスクリエイトでコンサルティングに従事。旧サプライチェーンカウンシル(SCC)日本支部では、ボードメンバーや認定SCORインストラクターとして活躍し、現在はNPO法人バリューチェーンプロセス協議会(VCPC)の理事も務める。
- 商習慣の違いを乗り越え、サプライチェーンを最適化する“ものさし”
グローバルサプライチェーンを運営していく上で“世界共通言語”とも見られている「APICS」を専門家が解説していく本連載。2回目はAPICSの「CSCP資格」について紹介する。
- 「グローバル最適地生産」実現に不可欠な“標準化”と“共通言語”
生産の「グローバル化」が叫ばれてから久しいが、工場進出はできても多くの企業が成果を出すのに苦労している。苦労の要因の1つにコミュニケーションの問題があるが、実は、工場を運営しサプライチェーンを管理する“世界共通言語”が存在する。「APICS」だ。本稿ではAPICSとは何か、またどう活用できるのかということを専門家が解説していく。
- 生産の海外展開に成功するカギ――工場立地を成功させる20の基準とは?
海外工場立ち上げに失敗するケースは約3分の1にもおよび、その多くの理由が「立地」によるものだという。しかし、製品開発やサプライチェーンマネジメントについての議論は数多くあるが、なぜか「工場立地論」はほとんど聞くことがない。そこで本稿では、長年生産管理を追求してきた筆者が海外展開における「工場立地」の基準について解説する。
- RPGをクリアするまでのプロセスと生産管理
“モノを生産する”製造業にとって、生産を上手に管理し運営していく「生産管理」の手法は、非常に重要です。しかしさまざまな要素や考え方が含まれる「生産管理」は、慣れない人々にとっては理解するのが難しいものでもあります。そこで本連載では、RPG(ロールプレイングゲーム)になぞらえて生産管理を分かりやすく解説していきます。
- 連載「生産管理の世界共通言語「APICS」とは」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.