日立製作所と日立産機システム、日立産業制御ソリューションズは、IoTに対応した次世代産業用コントローラーを共同開発した。オープン化、高性能化、シンプル化が特徴。
日立製作所と日立産機システム(以下、日立産機)、日立産業制御ソリューションズ(以下、日立産業制御)は2015年11月16日、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)やグローバル化に対応する、次世代型産業用コントローラーを共同開発したと発表した。ミドルレンジ機を日立産機から、ハイエンド機を日立産業制御から製品化し、2016年4月から順次販売を開始する。
サプライチェーンのグローバル化とともに、インダストリー4.0やインダストリアル・インターネットなどIoTによるモノづくりやサービスの革新が求められている。IoTによる製造革新を実現するには、システムやデータの水平統合と垂直統合が必要だといわれており、製造現場の情報と上位情報システムとの連携の重要性が高まっている。
こうした中、工場内のさまざまな設備機器の制御を担うPLC(Programmable Logic Controller)や、設備機器のデータの収集およびサーバなどの上位情報システムとの通信を担うIPC(産業用コンピュータ)を中核としたオートメーションシステムにおいても、設備機器を制御するだけでなく、設備機器の情報をクラウドまでシームレスに伝え、その情報を分析することによって、工場全体やサプライチェーン全体を最適化する取り組みなどが求められるようになってきている。
しかし工場内のオートメーションシステムは従来、メーカーごとに異なる独自プログラミング言語のPLCと固有ネットワークを組み合せたシステム構築となっているため、IoT対応においては設備機器との通信の親和性の確保が難しかった。また、グローバル展開においてはノウハウを持つ技術者の確保が課題となっていた。
こうした課題に対応するため、日立グループでは、IoTやグローバル展開に対応する次世代型産業用コントローラーを製品化することを決めた。特徴となるのは、オープン化と高性能化、シンプル化の3点だ。
オープン化への取り組みとしては、国際標準であるIEC61131-3規格に準拠するプログラミング言語を採用することで、グローバルでのプログラミング技術者の確保を容易にし、グローバル生産体制の構築を容易としている。また、産業用オープンネットワークであるEtherCATを採用。近年急速に普及が進んでいるEtherCAT対応の多くの設備機器につながり、データをシームレスにクラウドまで伝送できる環境を提供する。
高性能化への取り組みとしては、処理速度が高速化したCPU性能を生かし、ソフトウェアPLCであるCODESYSを搭載することにより、1つのCPUで決められた順序に従い制御を行うシーケンス制御と、センサーと同期させた高度なモーション制御を同時に実行できる。
シンプル化としては、PLCとIPCとの機能を併せ持つPAC(プログラマブル・オートメーション・コントローラー)として、次世代型産業用コントローラーを開発した。これにより、従来に比べて導入・開発・メンテナンスコストの削減と省スペース化を図れる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.