大手電力システムメーカーがエンタープライズPLMを採用:製造IT導入事例
日立製作所電力システムは、エンタープライズPLMにArasの「Aras Innovator」を採用した。業務プロセスと製品のデータソースを単一のシステムで管理することで、業務品質の向上とリードタイムの短縮が可能になるという。
Arasは2015年4月30日、日立製作所 電力システム社が、新たなグローバルエンジニアリングデータITフレームワーク構築のためのエンタープライズPLMとして、「Aras Innovator」を採用したと発表した。
Aras Innovatorは、同社が開発・提供するエンタープライズ向けのPLMソリューション。コンサルティングからシステム構築、保守・運用までをワンストップで提供する。
今回、日立製作所 電力システム社では、モノづくりプロセスの効率化と製品品質の最適化のため、Webプラットフォーム技術・アプリケーションの柔軟性・豊富なカスタマイズ機能を重視し、Arasを選択した。
Aras Innovatorを使用することで、グローバルな製品設計・生産を統合するために必要となる、業務プロセスと製品のデータソースを単一のシステムで管理でき、業務品質の向上とリードタイムの短縮が可能になるという。
日立製作所 電力システム社では、今後Aras Innovatorプラットフォームを利用し、国内外の複数の事業拠点や部門間で多くの重要プロセスを統合していく予定だという。
- 白物家電を人手で1個ずつ作る日立――国内工場でなぜ
大量生産品であれば中国など海外の製造拠点を使う。最先端の製品でなければ、このような取り組みが一般的だろう。日立アプライアンスは白物家電や環境家電でこれとは全く逆の方針を採っている。茨城県の多賀工場で生産し、さらに1個ずつ手作業で作っている。なぜだろうか。どうしたらこのようなことが可能になるのだろうか。小寺信良が報告する。
- PLMや3次元CADって本当に効果があるの?
長い不況を抜け、ようやく明るい兆しが見えてきたニッポンの製造業。しかし、国際競争の激化や消費者ニーズの多様化により、「作れば売れる」時代は過去のものとなった。いかに売れるものを素早く市場投入するかが勝負の現在、PLMという視点から製造業のあるべき姿を考察する。
- 中小企業にはPLMは不要なのか、PTCが専用ソリューションを販売
設計、製造、販売、サポートなど製品の全てのライフサイクルを一貫して管理できるPLM。PLMは企業の複数の部門にまたがって運用されるため、導入が難しいという理由で敬遠されがちだ。特に中小企業ではIT部門が整備されていないことが多く、導入へのハードルが高い。PTCジャパンは、PLMのうちPDM(製品データ管理)に機能を絞ったソリューションを展開することで、PLMへの道筋を広げた。
- 設計者CAEもクラウドも「まだこれから」。2013年のCAD/CAE/PLM
2012年は、構造解析以外のCAE/CAD連携や、クラウドベースの設計ツールの発表などが目立った。2013年も、引き続きこの流れが加速していくのか。また、設計現場でのCAE普及はどうなるか。
- エレキPLM先駆者の目から見た既存PLMの問題点
業務プロセス目線で必要な情報流通ができているか? 既存PLMの問題点をビシビシと指摘した図研 上野氏。氏いわく「できていないのは当たり前」。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.