三菱電機は、AI支援型PLMシステム「PRISM」を開発したThingsに出資した。製造、制御に関連する三菱電機のノウハウとThingsの生成AI技術を融合させ、製造業DXソリューションの提供に向けて実証を進める。
三菱電機は2025年7月7日、AI(人工知能)支援型PLMシステム「PRISM」の開発会社であるThingsへの出資を発表した。三菱電機とグローバル・ブレインが共同運営する、コーポレートベンチャーキャピタルファンド「MEイノベーションファンド」による12件目の案件となる。
Thingsが2023年5月から提供しているPRISMは、生成AIを活用して、製造業の全情報の構造化や活用を支援する。UI(ユーザーインタフェース)、UX(ユーザーエクスペリエンス)に優れ、コスト面や拡張性において高い優位性を持つことから、幅広い企業においてPoCや導入の実績がある。
三菱電機は今回の出資を通じて、製造や制御に関する同社のノウハウとThingsの生成AI技術を融合させ、製造業DX(デジタルトランスフォーメーション)ソリューションの提供に向けて実証を進める。
日本の製造業では、人手不足や熟練技術者の高齢化による技能継承が課題となっている。そのため、PLMシステムによるDX化が加速している。従来のシステムでは、導入に関して開発期間やコスト、操作性、拡張性などの面でさまざまな課題があった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.