米国相互関税15%は日本にとって高いのか低いのかモノづくり総合版 編集後記

直接投資の額は脇に置いておくとすると、それほど悪い結果ではなさそうです。

» 2025年07月24日 12時00分 公開
[三島一孝MONOist]

 この記事は、2025年7月24日発行の「モノづくり総合版」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。

≫過去の「メルマガ編集後記」はこちら

米国相互関税15%は日本にとって高いのか低いのか

 2025年7月22日(現地時間)に米国大統領のDonald Trump(ドナルド・トランプ)氏は、日本との関税措置において相互関税を15%に引き下げることで合意したことを明らかにしました。従来は同年8月1日から25%に引き上げることを示していたため、日本の立場で見ると、直前でそれを抑え込んだ形となります。

 また、自動車については既に25%の関税がかかっていましたが、従来の関税と合わせて15%に抑えることになりました。一方で、米国は日本から5500億ドル(約80兆円)の投資を引き出したことも表明しています。果たしてこれは、日本にとって良い結果といえるのでしょうか。それとも悪い結果なのでしょうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.