直接投資の額は脇に置いておくとすると、それほど悪い結果ではなさそうです。
2025年7月22日(現地時間)に米国大統領のDonald Trump(ドナルド・トランプ)氏は、日本との関税措置において相互関税を15%に引き下げることで合意したことを明らかにしました。従来は同年8月1日から25%に引き上げることを示していたため、日本の立場で見ると、直前でそれを抑え込んだ形となります。
また、自動車については既に25%の関税がかかっていましたが、従来の関税と合わせて15%に抑えることになりました。一方で、米国は日本から5500億ドル(約80兆円)の投資を引き出したことも表明しています。果たしてこれは、日本にとって良い結果といえるのでしょうか。それとも悪い結果なのでしょうか。
トランプ関税で負け組になるのは結局米国企業?
富士通が語るAIエージェント戦略、“足の小指を打たない”データ活用の在り方とは
古い仕組みで勝てないのは当たり前、最新SCMで新風を起こす米国3PL企業の挑戦
AIが話し合って調達を決める? 自律稼働SCMを目指すパナソニック コネクトCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム