つまり、Honda FCV CONCEPTは、どうしてもかさ高くなりがちな燃料電池セルスタックを車室床下に配置していない。清水氏は、「エンジンルームに燃料電池パワートレインをひとまとめにしたことで、大人5人が乗車できる広い車室を実現できた」と強調する。
ホンダは現行モデルのFCXクラリティを開発する際、燃料電池セルスタックを車室内のセンターコンソールに配置した。しかしこの影響で、乗車定員は4人にせざるを得なかった。
清水氏は「セダンタイプの燃料電池車については、FCXクラリティのリース販売と実証実験で他社より先行できたし、さまざまな知見を積み重ねてこれた。中でも乗車定員を5人にしてほしいという要求は強く、量産販売する上で対応しなければならないと考えていた。発売時期に差は出たが、燃料電池車の中身で遅れているという感覚はない」と述べている。
 ホンダのセダンタイプ燃料電池車は5人乗りを実現、発売は2015年度内
ホンダのセダンタイプ燃料電池車は5人乗りを実現、発売は2015年度内 トヨタが年内に発売する燃料電池車、名称は「ミライ」に
トヨタが年内に発売する燃料電池車、名称は「ミライ」に トヨタが2014年度内に発売する燃料電池車、乗車定員はなぜ4人なのか
トヨタが2014年度内に発売する燃料電池車、乗車定員はなぜ4人なのか 燃料電池車の本格普及にはSiCインバータが必要だ
燃料電池車の本格普及にはSiCインバータが必要だ トヨタが燃料電池車の価格を700万円に低減、ハイブリッド車と部品を共用
トヨタが燃料電池車の価格を700万円に低減、ハイブリッド車と部品を共用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク