これが近未来のセキュリティサービスだ! セコムが自律型の「小型飛行監視ロボット」を開発【動画あり】:民間防犯用として世界初(2/2 ページ)
現段階で搭載されている機能は、「自律飛行」「映像記録」「夜間撮影」「自動追跡」「障害物回避」である。将来的には、画像認識による個人認証および車両特定、車両の熱検知などを搭載する予定だという。
また、天候などによる影響について、同社 執行役員 IS研究所長の小松崎常夫氏は「実運用の際には雨天でも使用できるようにする予定。しかし、雪および台風などの強風時の使用は現段階では厳しい。安全飛行ができる条件については今後詳細に詰めていく」と説明。将来的には、「飛行台車の開発についても独自開発で行いたい」(同)とした。
セコム 執行役員 IS研究所長 小松崎常夫氏
なお、小型飛行監視ロボットは、同社が提供するオンライン・セキュリティシステムと組み合わせ、契約先の敷地内で飛行監視することを想定。「サービス利用料は月額5000円以下くらいで提供できればと考えている。販売ではなく、レンタルでの利用となる予定だ」と前田社長。
(左)小型飛行監視ロボットの外観と(右)飛行の様子
(左)小型飛行監視ロボットの本体部分と(右)プロペラ部分
小型飛行監視ロボットからの映像
以下、報道向けに公開された4つのデモンストレーションの模様を動画でお届けする。
デモ1:不審車両の確認・監視。不審車両役の「セコムロボットX」が画面左から発車し、画面中央に停止する。敷地内に侵入したことをレーザーセンサーが検知し、小型飛行監視ロボットが飛び立つ!
デモ2:不審車両の追跡・監視。先ほど停止した位置から不審車両が逃走。小型飛行監視ロボットは一定の距離を保ちながら追跡・監視を続ける。
デモ3:不審者の確認・監視。万が一不審者が侵入した場合は、ドアの外で待ち構えている。ドアから出てきた不審者もビックリ!
デモ4:不審者の追跡・監視。ちょっと不審者の動きが遅いのが気になるが、常に一定の距離を保っているので反撃されにくい。
あらゆる技術の集大成といわれる「ロボット」をテーマに、産業、レスキュー、生活支援/介護分野などにおけるロボット開発の実情や、関連する要素技術、研究開発、ロボットコンテスト、ロボットビジネスの最新動向などをお届けする。
>>コーナーTOPはこちらから
- >>ロボット特集
- 2013年、宇宙に旅立つヒト型ロボットの本当の使命とは?
電通、東京大学 先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージが宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力の下、共同研究しているヒト型コミュニケーションロボットの仕様が確定し、2013年夏に宇宙へと打ち上げられることが決定した。国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟での活動が、未来の生活にツナガル。
- クマ型ロボットが優しく包み込むように“お姫さま抱っこ”
東海ゴム工業は、2012年9月26日から東京ビッグサイトで開催される「第39回 国際福祉機器展 H.C.R.2012」で、同社独自開発のオールゴム触覚センサーを採用した介護支援ロボットの最新版、「RIBA-IIx(リーバツーエックス)」を初披露する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.