Pudu Roboticsは、同社初の二足歩行型ヒューマノイドロボット「PUDU D9」を発表した。高精度センサーと深層強化学習アルゴリズムで人間のように作業、交流ができる。
Pudu Roboticsは2024年12月19日、同社初の二足歩行型ヒューマノイドロボット「PUDU D9」を発表した。近日中に予約販売を開始する。
PUDU D9は、「商業化可能な具現化されたインテリジェンス」を目指して開発され、「人間として生まれる」をコアデザイン理念としている。人間の大人と同等となる毎秒2mでの二足歩行が可能で、階段や坂道、足元の悪い道などにも対応する。また、高精度センサーと3Dマッピング機能による視覚的ナビゲーションを採用し、柔軟な移動とリアルタイムでの障害物回避ができる。
身長170cm、体重65kgで、42自由度を持つ全身の関節を備える。また、20kg以上の荷重に対応する7自由度のロボットアームを2本、11自由度の5本指を持つ。自社開発の深層強化学習アルゴリズムにより豊富なデータを迅速に学習して成長し、さまざまなタスクを計画、実行できる。
同製品に搭載した視覚、触覚、力覚、聴覚センサーで周辺環境のマルチモーダル情報を取得し、大規模言語モデルに接続できる。AI(人工知能)処理により人間のように自然なインタラクションが可能となり、人々により良いサービスを提供する。
NVIDIAのファンCEOが断言「ロボットAI革命をリードするのは日本がふさわしい」
人機一体が歩行可能な人型ロボット開発へ、マクロス河森氏とLOVOT根津氏も参加
力づくのイノベーションで変革起こす、ロボットの手に目を与える視触覚センサー
スケートボードから万能人型ロボットの開発へ「ロボットスケートパーク」を公開
川重の2足歩行ロボットが“魔改造”、サンドイッチマンロボも大インパクト――iREX2023サービスロボットレポート
テスラが人型ロボットに参入、「クルマで成し得たことを人型へ」とマスクCEOCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク