ニュース
肌を傷つけずに顔全体の毛細血管を3次元で可視化することに成功:医療機器ニュース
資生堂は、肌を切らずに、顔全体の毛細血管を3次元で繊細に可視化することに成功した。顔全体のケアや、将来的には血管による肌状態の予測など、さまざまな応用が期待できる。
資生堂は2020年10月14日、肌を切らずに、顔全体の毛細血管を3次元で繊細に可視化することに成功したと発表した。ワシントン大学との共同研究による成果だ。
同社は2017年に、肌を傷つけずに皮膚血管の構造を深さ別に高解像度で画像化する光干渉断層血管撮影技術(OCTA)を応用して、顔の毛細血管を観察する技術を開発。この技術では観察範囲が最大で12×12mmと狭かったが、今回新たな血管検出システムを適用することで、より広い視野で肌の血管を捉えられるようになり、顔全体の毛細血管を可視化できるようになった。
顔は呼吸などによる体動の影響が大きく、立体的な構造をしているため、従来の技術では広範囲の血管を可視化することが難しかった。資生堂はこれまでに、毛細血管が肌のシミやハリなど美容と密接な関係があることを、さまざまな視点から明らかにしている。
今後、血管研究をさらに進め、顔全体のケアや将来的には血管による肌状態の予測など、さまざまな応用が期待される。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 資生堂が考える美しさとイノベーション、ポストコロナの美容と健康の変化とは
資生堂と「DMM.make AKIBA」共催のオンラインイベント「資生堂×DMM.make AKIBA × スタートアップ 〜ポストコロナ、美とイノベーションどう変わる?〜」が開催された。本稿ではその内容をお伝えする。 - 資生堂が新型コロナ対策で消毒液の生産開始、月10万リットルを医療機関へ提供
資生堂は2020年4月15日、新型コロナウイルス感染症対策として、手荒れに配慮した手指消毒液を新たに開発し、生産を開始したことを発表した。 - 資生堂が国内工場を新設する理由、高級ブランドは「人とロボットの共存」で生産
「JAPAN PACK 2019(日本包装産業展)」の特別講演に、資生堂 生産部長の大前勝己氏が登壇。「グローバル生産体制における自働化技術課題」をテーマに、資生堂のビジネスの変革と、それに対応する生産体制構築の中で顕在化した課題と解決に向けた取り組みについて紹介した。 - 太陽熱で日焼け止めの紫外線防御効果が高まる技術を開発
資生堂は、太陽などの熱を利用して、日焼け止めの紫外線防御効果を高める技術を世界で初めて開発した。日焼け止めに含まれる熱エネルギーセンサーが熱を感知すると、紫外線防御成分とともに膜内で均一に広がり、防御効果を効率よく発揮する。 - スキンケアをIoT化する資生堂、1週間後の不調を予期した手入れに
資生堂は2019年7月1日、東京都内で会見を開き、IoT(モノのインターネット)スキンケアサービス「Optune(オプチューン)」の提供を同日から開始すると発表した。スマートフォンアプリで収集した肌の状態や睡眠の質を基に、一人一人のその日の肌の状態に合わせたスキンケアを実現する。同サービスのスキンケア用品は使用状況に合わせて使い切る前に注文、発送することができる。利用料金は毎月定額で1万円となる。 - 化粧品製造ラインで広がる人とロボットの協力の輪、資生堂の場合
ロボット開発や活用についての展示会「ロボデックス」で「三品産業で活躍する協働ロボット」をテーマとしたセミナーが開催。その中で資生堂 生産部 生産基盤強化グループ 那須工場設立準備室 製造部準備グループ グループマネジャーの小林毅久氏が「資生堂における協働型ロボットの導入と背景」と題して講演し、ロボット導入の背景からシステム構築のポイントなどを紹介した。