三菱ケミカルは、ケーブル被覆などに使用されるポリオレフィンや熱可塑性エラストマーをベースとした難燃性コンパウンドについて、三菱化学功能塑料(中国江蘇省)およびMCPP France(フランス・ティフォージュ)において新ラインを設け生産能力を増強することを決定した。
三菱ケミカルは2025年4月8日、ケーブル被覆などに使用されるポリオレフィンや熱可塑性エラストマーをベースとした難燃性コンパウンドについて、三菱化学功能塑料(中国江蘇省)およびMCPP France(フランス・ティフォージュ)において新ラインを設け生産能力を増強することを決定したと発表した。
新ラインについては、三菱化学功能塑料は2025年4月に、MCPP Franceは2026年1月に稼働を開始する予定だ。
モビリティ、通信、建設、ガスなど、幅広い産業分野で使用されるケーブル被覆材として、難燃性コンパウンドの需要が増加している。
三菱ケミカルは、難燃性や耐熱性が異なるさまざまなグレードの難燃性コンパウンドをラインアップしている。独自の配合技術を用いて柔軟性が高い難燃性コンパウンドを作れる他、押出成形による優れた成形加工性も有す。
これらの特徴から、同社の難燃性コンパウンドは、自動車用ケーブルや太陽光発電システム用ケーブル、スパッタチューブなど幅広い用途で採用されており、近年は中国、欧州を中心に需要が増加している。
こういったグローバルにおける需要拡大に対応するため、中国およびフランスの工場に難燃性コンパウンドの新生産ラインを増設し、生産能力を増強することを決定した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.