三菱ケミカルグループと三井化学は、化学品物流の標準化や効率化に向けた共同検討を開始した。物流業界の人手不足などによる輸送、保管能力不足に対応する狙いだ。
三菱ケミカルグループと三井化学は2023年1月27日、化学品物流の標準化や効率化に向けた共同検討を開始したと発表した。物流業界の人手不足などによる輸送、保管能力不足に対応する狙いだ。
両社の事業所などが立地する中京エリアで出荷製品を集約し、同エリア内および他エリアへの輸送を共同化する。中小口貨物に関しては、西日本から関東エリアの三菱ケミカルグループの輸送ネットワークと、東北エリアの三井化学の輸送ネットワークを相互に活用することを検討、もしくは段階的に実施していく。他に、液体化学品輸送船の相互運用や貨物と車両とのマッチングツールの試験運用なども検討する。
今後は、共同物流推進に必要となる物流の標準化や情報基盤整備に関しても、両社が参加するSIP地域物流ネットワーク化推進協議会の活動を通じて取り組む予定だ。
サプライチェーンのレジリエンスを高める「モデリング」と「ストレステスト」
サプライチェーンの「デジタル化空白地帯」を埋める、カシオ計算機の調達DX
生産や調達の計画立案を自動化、「TWX-21」が25周年で供給網向けサービス強化
危うい道は通らない、ルート配送最適化AIに熟練ドライバーの知見を導入
AIとデジタルツインでサプライチェーンを最適化するソリューションを提供Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク