三菱重工機械システムは、車両搬送ロボットの国産化を完了し、同社工場内での試運転と耐久走行試験を開始した。国産化により、きめ細かいアフターサービスや日本固有のニーズに応じたカスタマイズに対応する。
三菱重工機械システムは2025年3月4日、車両搬送ロボットの国産化を完了し、同社工場内での試運転と耐久走行試験を開始したと発表した。車両搬送の従事者の負担軽減や労働環境の改善、商業施設での顧客の利便性向上などが期待できる。
同社は、自動バレーパーキングサービスを展開するフランスのスタンレーロボティクスと2021年より協業を開始している。当初は、オリジナルモデルをフランスから輸入して国内販売することを検討していたが、きめ細かいアフターサービスや日本固有のニーズに応じたカスタマイズに対応するため、国産化に方針を転換。基幹特許を国内で申請、登録するなど、準備を進めてきた。
国産化した日本市場モデルは、オリジナルモデルよりヘッド部を小型化。また、ユーザーの要望に応じて外装をカスタマイズする「着せ替えサービス」も提供する。アフターサービスについては、メンテナンス拠点など同社が有する国内約100カ所のサービス網により迅速に対応する。
完成車の自動搬送では、作業者の労働環境を改善するとともに、DX(デジタルトランスフォーメーション)や省力化といった物流業界のニーズに対応する。また、商業施設で自動バレーパーキングを導入することで、ユーザーの利便性向上も期待できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.