肥満により透析治療が必要になりやすい腎臓の特徴を解明医療技術ニュース

東京慈恵会医科大学は、独自に開発したネフロンポドサイト解析法を用いて、肥満による腎障害の程度に個人差が生じるメカニズムを臨床的に実証した。

» 2024年08月14日 15時00分 公開
[MONOist]

 東京慈恵会医科大学は2024年7月24日、独自に開発したネフロンポドサイト解析法を用いて、肥満による腎障害の程度に個人差が生じるメカニズムを臨床的に実証したと発表した。

 腎臓の糸球体毛細血管を束ねる上皮細胞のポドサイトは、腎臓の正常なろ過機能を維持するために不可欠とされている。東京慈恵会医科大学は、これまでの研究で、腎組織一切片からポドサイトの数や大きさを計測する独自の手法を確立している。

 今回、この手法を用いて、肥満関連糸球体症例のポドサイトの数と大きさを計測し、健康な腎臓のポドサイトと比較した。

キャプション 肥満関連糸球体症例のポドサイトの数と大きさの測定 出所:東京慈恵会医科大学

 その結果、肥満関連糸球体症の発症には、ポドサイトの相対的、絶対的な数の減少が、また腎機能障害の進展にはポドサイト密度の減少が関与していることが明らかとなった。このことから、肥満によって惹起(じゃっき)される単一ネフロン過剰ろ過とポドサイトの潜在的な数の不一致が、肥満関連糸球体症の発展と進展に関与していると示唆される。

キャプション 研究結果から想定される肥満関連糸球体症における腎障害発症および進展のメカニズム 出所:東京慈恵会医科大学

 また、早期の肥満関連糸球体症では、腎機能低下やネフロン数減少に先がけて、糸球体あたりのポドサイト数や糸球体容積あたりのポドサイトの密度が減少していることが明らかとなった。

 肥満は慢性腎臓病の要因となることが知られており、肥満特有の腎臓病の一型である肥満関連糸球体症も認知されてきた。今後は、糖尿病腎症など他の腎疾患においてもネフロンやポドサイトの指標が病態や臨床像に関わっているか検証する予定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.