ARを用いて実物と3Dモデルの形状差分をリアルタイムに表示 : VR/AR/MRニュース
アビストは、ARを用いてリアルタイムに形状差分を表示できるアプリケーションを開発した。iPad ProのLiDAR機能を使って実物の製品を認識させ、3D CADモデルと高精度に重ね合わせることで形状の差異を認識できる。
アビストは2023年8月29日、AR(拡張現実)を用いてリアルタイムに形状差分を表示できるアプリケーションを開発したと発表した。同年8月22日には、同表示プログラムの特許を出願している。
新開発したアプリケーションは、「iPad Pro」(2020年以降のモデル)が備えるLiDAR機能の空間認識技術を活用し、高精度に認識した実物製品と3D CADモデルとを重ね合わせて表示できる。
また、製品とCADモデルとの形状差分を自動で計算し、形状が異なる部位を赤色と青色で、一致している部位を緑色で表示することで形状の差異を認識できる。
リアルタイムに形状差分を表示[クリックで拡大] 出所:アビスト
実物認識から3Dモデル表示、位置合わせ、差分計算までの処理をiPad Proのみで実施できる。これにより、製品が設計通りにできているかを簡単に確認可能だ。
同技術を製品開発や検査、建築土木現場に導入することで、大幅な工数削減や業務の効率化が期待できる。
⇒ その他の「VR/AR/MR」関連ニュースはこちら
「Apple Vision Pro」で何ができる? 製造業での活用の可能性を探る
Appleが「WWDC23」で発表した空間コンピューティングデバイス「Apple Vision Pro」。既に製造業でもVR/AR/MRを活用したソリューションが登場し、現場に浸透しつつある中、Vision Proは製造業にどのようなインパクトをもたらすのだろうか。
製造業こそ「メタバース」に真剣に向き合うべき
2022年は「メタバース」に関するさまざまな技術やサービスが登場すると予想されます。単なるバズワードとして捉えている方も多いかと思いますが、ユースケースをひも解いてみると、モノづくりに携わる皆さんや設計者の方々にも深く関わっていることが見えてきます。一体どんな世界をもたらしてくれるのでしょうか。
日産がMR技術活用で外観目視検査の作業習熟期間を半減、指導工数は9割減
オンラインイベント「製造・自動車業界DXフォーラム2021」において、日産自動車は「【日産自動車が進める生産現場のDX】 Mixed Realityを活用した早期作業習熟の実現」と題し、2021年10月に発表した「ニッサンインテリジェントファクトリー」の取り組みの1つである「MR(複合現実感)を活用した革新的作業指導」について紹介した。
トヨタが挑戦するxRを活用したもっといいクルマづくりとサービス提供
オンラインイベント「Unity道場 自動車編」において、トヨタ自動車 サービス技術部 主幹の栢野浩一氏が登壇し、「トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 〜UnityとHoloLens 2を用いて〜」をテーマに、販売店への展開を中心としたサービス技術領域における「HoloLens 2」を活用した取り組みや、xR技術の試行事例などについて紹介した。
工場やオフィスなど現実空間を対象にARコンテンツをレイアウトできる技術
PTCジャパンはメディア向けラウンドテーブルを開催し、同社の産業向けAR(拡張現実)ソリューション「Vuforia Studio」が提供する空間コンピューティング「Area Targets(エリアターゲット)」の特長やその可能性について説明した。
3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.