省スペースでアクセスフリーのパレタイジングロボ、射出成型品取り出し技術活用:FOOMA JAPAN 2023
ユーシン精機は「FOOMA JAPAN 2023」において、可搬重量50kgのパレタイジングロボット「PA-50LC」によるデモンストレーションを披露した。
ユーシン精機は「FOOMA JAPAN 2023」(2023年6月6〜9日、東京ビッグサイト)において、可搬重量50kgのパレタイジングロボット「PA-50」によるデモンストレーションを披露した。
パレタイジングロボット「PA-50」[クリックで拡大]
プラスチック射出成型品の取り出しロボット最大手のユーシン精機が、そのノウハウを生かして2020年に発売したパレタイジングロボットが「PAシリーズ」だ。
広いスペースが必要な多関節ロボットに比べて進入禁止エリアが狭く、床置きのコントローラーがないため省スペースで設置できる。アクセスが1方向のみのガントリー型ロボットと比較すると、配置される柱の数が少ないためフリーアクセスで、3つのパレットへの分散積みなどレイアウトの自由度が高いのが特徴だ。
可搬重量は20kg、40kg、50kgをラインアップしている。展示した「PA-50」はハンド含めて可搬重量50kgのモデルで、25kg以上の荷物が搬送可能だ。高さは3m以下ながら2mの高さまで積み付けが可能となっており、低天井の現場でも導入しやすくなっている。最適な搬送経路を生成するショートカット動作や、荷物を運んでいる往路と運んでいない復路で加減速時間を自動調整する最適加減速制御により、1時間当たり500個の荷物が処理できる。
会場のデモンストレーションでは、コンベヤーから流れてきた荷物を治具で位置決めしし、ハンドで吸着してパレタイジングしていく様子を紹介した。デパレタイジングを想定し、上部に付けられた3Dカメラで認識した荷物の傾きに合わせてハンドも傾け、ピックアップする様子も披露した。使用しているハンドもユーシン精機が自社設計している。
パレタイジングロボット「PA-50」によるデモンストレーション[クリックで再生]
⇒その他の「産業用ロボット」の記事はこちら
- 物流の第4次産業革命「Logistics 4.0」とは何か
物流ビジネスへの注目が日増しに高まる中、新たなイノベーションによって、物流の第4次産業革命ともいえる「Logistics 4.0」が起きつつある。本連載では、Logistics 4.0の動向解説に加え、製造業などで生み出される新たな事業機会について紹介する。第1回は、Logistics 4.0までの物流におけるイノベーションの変遷を解説する。
- 物流で進むロボット採用、課題突破に必要な「認識」と「把握」
ロジスティクスの高度化などに関する展示会「ロジスティクスソリューションフェア2019」(2019年8月27〜28日、東京ビッグサイト)において開催されたロジスティクスカンファレンスで、MUJIN 営業本部 物流営業部長 兼 PMチームリーダーの荒瀬勇氏が登壇。「物流現場におけるロボティクス活用の最新動向」をテーマとし、物流現場におけるロボットの活用と同社の取り組みについて紹介した。
- 物流へのIoT適用を考える
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第6回は、グローバル化の進展によって重要度を増している物流でIoTを活用する考え方について説明します。
- 2020年に10万人不足するトラックドライバー、自動運転は物流を救えるか
DeNAと共同で新しい物流サービスの開発に取り組むなど、自動運転技術の活用に積極的なヤマト運輸。ヤマトグループ総合研究所の荒木勉氏が、自動運転技術がもたらす物流サービスの可能性や物流業界の将来の課題について説明した。
- ユニバーサルロボットが送り出す第3世代の協働ロボット、製造工程なども見直し
ユニバーサルロボットは「FOOMA JAPAN 2023」において、最大可搬重量20kgの協働ロボット「UR20」によるパレタイジングのデモンストレーションを披露した。
- 誰でもすぐにロボットエキスパート、欧州ハンドメーカーが自動化展開基盤を投入
スウェーデンのOnRobot(オンロボット)は日本国内で2023年1月から提供を開始した産業用ロボットおよび協働ロボットの自動化展開プラットフォーム「D:PLOY」に関する記者会見を東京都内で開いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.