BASFは、耐薬品性と高光沢性を搭載した半結晶性ポリアミド「Ultramid Deep Gloss(アンリミテッドディープグロス)」が、トヨタ自動車の新型プリウスの内装部品に採用されたと発表した。溶剤を使用した塗装工程が不要で、耐傷つき性、耐摩耗性、耐紫外線特性を備えている。
BASFは2023年3月22日、耐薬品性と高光沢性を搭載した半結晶性ポリアミド「Ultramid Deep Gloss(アンリミテッドディープグロス)」が、トヨタ自動車、東海理化との連携で、新型プリウスの内装部品に採用されたと発表した。
光沢度の高い表面は、高濃度の消毒液がかかっても品質が保たれる上、特殊な添加剤により、耐傷つき性、耐摩耗性、耐紫外線(UV)特性を備えている。従来の非晶性樹脂と異なり溶剤を使用した塗装工程が不要で、生産時に排出するCO2の削減にも貢献する。
また、成型時の流動性が高いポリアミド樹脂は、部品の質感やデザインにおける設計自由度が高い。表面にシボ加工を施すことも可能だ。
顧客とイノベーション実現に取り組む、BASFが横浜にクリエーションセンターを新設
なぜBASFは製品4万5000点のCO2排出量を可視化できたのか
現代自動車のレーシングコンセプト、炭素繊維を使わずに軽量化
ドイツ化学大手がデザイン拠点を日本に開設、素材の選び方や活用法を提案
「まだ見えないもの」が数年後の自動車のカラートレンドに?
2017年は「青色」のクルマが流行? デジタル社会の影響で知的なカラーに伸びCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コーナーリンク