鉄鋼曲面の吸着走行や壁面の着脱可能に、高所作業ロボットの開発に成功:FAニュース
住友重機械工業は、鉄鋼曲面の吸着走行ができる鉄鋼構造物用「高所作業ロボット」を開発した。2つの回転軸で回動する磁石を内蔵した中空の球状車輪を新たに考案し、これまで困難だった動作が可能になった。
住友重機械工業は2022年8月8日、鉄鋼曲面の吸着走行ができる鉄鋼構造物用「高所作業ロボット」を開発したと発表した。同社の「チャレンジ制度」に基づき、技術研究所で取り組んできた「重工製造現場向け作業ロボットの開発」の成果となる。
「高所作業ロボット」の開発に成功 出所:住友重機械工業
高所作業ロボットの機構として、2つの回転軸で回動する磁石を内蔵した中空の球状車輪を新たに考案。これまで困難だった、曲面形状の壁面の走行、壁面への着脱、壁と天井など2面の隅部の乗り越えといった動作が可能になった。
本成果は、2020年開催のロボット分野の国際会議「IEEE ICRA」で発表した基本原理に基づいており、その後、磁力や堅牢性の向上に取り組んだ。現在では、製造現場における点検、切断、アーク溶接への活用を進めている。
大型の鉄鋼構造物の製造現場では、曲面上や高所作業などの高度技能を必要とし、自動化が困難な作業が数多く存在する。高所作業ロボットの開発により、これまで人手に頼っていた曲面上での溶接作業などの自動化に対応でき、作業者の負担軽減や安全でスマートな重工製造現場の可能性が広がる。
⇒その他の「FAニュース」の記事はこちら
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。
- 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。
- ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。
- 増えるロボットの活用領域、同時に高まるセキュリティの問題
人手不足やコロナ禍などにより、産業用ロボットやサービスロボットなど、ロボットの利用領域は急速に拡大している。一方でネットワーク化が進むこれらのロボットのセキュリティ対策については十分に検討されているとはいえない状況が続く。こうしたロボットセキュリティの最前線を取り上げる本連載。第1回となる今回は、ロボット市場全般の動向とセキュリティへの意識について解説する。
- 診断からデータ保存まで現場で完結、減速機の状態監視システム
住友重機械工業は、減速機の状態監視システム「CycloSMART」を発表した。簡単なシステム構成を採用し、減速機の診断からデータ保存まで現場で完結するため、容易に運用できる。
- 射出速度が60%向上した全電動導光板専用機、大型薄肉化と高粘度樹脂対応を強化
住友重機械工業は、全電動導光板専用機「SE315EV-A-LGP」の販売を開始した。全電動導光板専用機のラインアップに型締力3150kNを加え、導光板の大型薄肉化と、高性能射出装置が必要な高粘度樹脂のニーズに対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.