メタバースを活用した医療サービスの研究開発のため、産学共同講座を開設:医療機器ニュース
順天堂大学と日本アイ・ビー・エムは、メタバース技術を活用した医療サービスの研究開発に向け、「メディカル・メタバース共同研究講座」を設置した。メタバース空間の構築や、メンタルヘルスなどの疾患改善への効果検証などに取り組む。
順天堂大学は2022年4月13日、メタバース技術を活用した医療サービスの研究開発に向け、日本アイ・ビー・エム(IBM)と共同で「メディカル・メタバース共同研究講座」を設置したと発表した。
研究講座では、3次元の仮想空間であるメタバース技術を用いて、時間と距離を超えた新たな医療サービスの研究、開発に取り組む。研究は短期実施テーマと中期実施テーマに分けて、並行してそれぞれの取り組みを進める。
短期実施テーマでは、メタバース空間に、順天堂医院を模した「順天堂バーチャルホスピタル」を構築。患者や家族がアバターとしてバーチャルの病院内を自由に移動するほか、医療従事者など他のユーザーとの交流も可能にする。
「順天堂バーチャルホスピタル」のイメージ[クリックで拡大] 出所:順天堂大学
バーチャルホスピタルでは、治療の疑似体験も可能だ。説明が複雑になりがちな治療を疑似体験することで、治療に対する理解度や不安軽減に影響するかを検証する。また、入院患者が病院外のバーチャル空間で家族や友人と交流できる「コミュニティー広場」の構築も予定している。
中期的には、メタバース空間での活動がメンタルヘルスなどの疾患改善に効果があるかを学術的に検証する予定だ。
両者は、2022年中に短期実施テーマの試作品発表を目指し、取り組みを進める。
- 製造業こそ「メタバース」に真剣に向き合うべき
2022年は「メタバース」に関するさまざまな技術やサービスが登場すると予想されます。単なるバズワードとして捉えている方も多いかと思いますが、ユースケースをひも解いてみると、モノづくりに携わる皆さんや設計者の方々にも深く関わっていることが見えてきます。一体どんな世界をもたらしてくれるのでしょうか。
- メタバースをビジネス用途で、誰でも簡単にワールドを構築できるサービス
凸版印刷はビジネス用途向けメタバースサービス基盤「MiraVerse」を発表した。メタバース内に現実世界の色や質感を忠実に再現する“真正性”を追求するとともに、ビジネス利用に必要となる各種構成要素のデータ管理機能や改ざん対策に加え、アバターの本人認証と安全なコミュニケーションをワンストップで提供する。
- 大阪の魅力をメタバースで発信、「バーチャル渋谷」とつながるワープゾーンも
KDDIは大阪府、大阪市と共同で、都市連動型メタバース「バーチャル大阪」の本格展開を2022年2月28日から開始する。バーチャル大阪内には「新市街」エリアが設けられ、道頓堀をモチーフにした空間や大阪市内の代表的なランドマークが配置された広場などを展開し、バーチャルならではの新しいアトラクションなどが楽しめる。
- メタバースは視界良好、メガネ型HMD「MeganeX」が見る未来
「CES 2022」で話題をさらったのが、Shiftallのメタバース用HMD「MeganeX」だ。従来HMDといえば、左右がつながったボックス型を思い浮かべるところだが、まさにメガネのように左右が分離したスタイルは、多くの人に驚きをもって迎えられた。Shiftallの岩佐琢磨氏に、MeganeXの開発経緯やメタバースの未来について聞いた。
- ロボットバトルはメタバースでもやれんのか! VRChatで大会を開催してみた
新型コロナウイルス感染症によりロボット競技会が大きな影響を受ける中、ROBO-ONE Lightの公認機をリモート操縦で戦い合わせるためのシステムを独自に構築した筆者の大塚実氏。しかしこの環境でもさまざまな制限があるということで、注目を集めるメタバース(というかVR)に戦いの舞台を求めた。VRでロボットバトル、どれだけやれんのか!
- 優れたVR映像や温度体感で、メタバース体験を充実化する3製品を発表
Shiftallは、VRヘッドセット「MeganeX」、ウェアラブル冷温デバイス「Pebble Feel」、音漏れ防止機能付きマイク「mutalk」を発表した。優れたVR映像と温度体感、周りに迷惑を掛けないマイクで充実したVR体験を提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.